|
|
トップ>アレルギーのしくみ
根・茎・花・葉・除草剤で語るアレルギー
多くの方々が「アレルギー」という言葉を聞いたことがあるかと思います。身の回りの知人がアレルギーだったり、もしかしたら貴方自身が何かしらのアレルギーだったりして、身近に感じられる人も少なくないと思います。アレルギーというものは日常生活のあちこちで支障をきたすとても厄介なものです。そんなアレルギーと、私たちはどう上手く付き合っていけばよいかについて学んでいきましょう。
この章では、アレルギーの大まかな仕組みを紹介します。
アレルギーというものは、植物の[根]・[茎]・[花]・[葉]・[除草剤]に例えて説明することができます。
根
土の下を広く四方八方に張り巡る、そんな[根]はアレルギー反応を引き起こす根本となる原因物質「アレルゲン」に例えることができます。アレルゲンの例を挙げると、花粉、桃、カビ、金属、石鹸、小麦粉・・・などと多種多様です。アレルゲンは皆私たちの生活に深く根付いているものばかりなのです。
茎
途中枝分かれを繰り返し何本もの細い枝に分かれる、そんな[茎]はアレルゲンが体内に取り込まれてから実際にアレルギー反応が起こるまでの過程、すなわち「メカニズム」に例えることができます。アレルギー反応が出るまでの過程には、一部共通点があるのですが複数の枝分かれ(⇒相違点)があります。枝によって、その後どういう症状が出るのかがだいたい決まってきます。 | |
花
同じ株であっても大きさや咲く位置、タイミング、色がバラバラ、そんな[花]は実際の「アレルギー反応」に例えることができます。アレルギー反応の例を挙げると、くしゃみ、皮膚のかゆみ、関節の痛み、意識喪失・・・などと多種多様です。くしゃみ程度で済むだろうと思っていたのが、意識が喪失しそうだ・・・などと予期しないところに反応が出ると困ります。
葉
このサイトでは詳しくは扱いませんが、主に光合成をしたり、呼吸をしたりと体外と関わっている、そんな[葉]はアレルギー反応が起こる過程に干渉する「外的要因」に例えることができます。例えば、ストレスが原因でぜんそくがさらに悪化した・・・などです。[葉]は[茎]と密接に繋がっていているのです。
除草剤
植物を枯らす、そんな[除草剤]はアレルギーの対処に例えることができます。アレルギー症状を一時的に止める薬やアレルギー体質そのものを治す免疫療法など、アレルギー対処にも様々な方法があります。
終わりに
次の章からは、[根]、[茎]、[花]、[除草剤]にあたる部分をさらに詳しく図鑑形式で紹介します。
アレルギー図鑑 でアレルギーを詳しく学習しよう!
|