|
|
トップ>アレルギー図鑑>共通抗原について
共通抗原について
解説動画 この項目の内容を、理解しやすいようにまとめたものです。
※音声が出ます。 周囲にご注意ください。
免疫システムは、一つの抗原あたりに一つの抗体が生成され、それによって抗原から体を守るというものです。しかし、形が似ている抗原が数種類あると、一つの抗体でそれら全種に結合し攻撃してしまいます。このように同じ抗体で反応できる抗原同士を「共通抗原」といい、また互いの共通性を「共通抗原性」といいます。
この共通抗原での反応は、主にI型アレルギーで起こります。
もしもこの抗原がアレルゲンだったらどうでしょうか。例えば、大豆アレルギーの人は、大豆のそのタンパク質に対してIgE抗体を持っているわけで、結合したらアレルギー症状を起こすはずです。 | |
| この大豆のタンパク質、実はシラカンバの花粉に含まれているタンパク質と形がよく似ています。つまり二つは共通抗原ということです。 |
そのため、この人の持っているIgE抗体はシラカンバの花粉のタンパク質にも反応してしまうことがあるのです。
共通抗原があるアレルゲンはこの他にもたくさんあるので、ある物品に対してアレルギーの人は、しっかりと共通抗原を調べ、それらに対しても注意が必要なのです。
|
アレルギーには、自分が持っていると思っているアレルゲン以外にも共通抗原によるアレルゲンの隠れたリスクがあることがあるので、注意が必要です。
|
口腔アレルギー症候群での共通抗原の例
口腔アレルギー症候群とは、I型に分類される主に口周りにかゆみ等が出る症状で、アレルゲンとしては花粉、果物、ラテックスが挙げられます。
この口腔アレルギー症候群を引き起こすアレルゲン同士には、全体的に共通抗原性があります。以下は共通抗原性が特に強い共通抗原の一覧表です。
花粉 |
果物 |
シラカンバ |
リンゴ、もも、キウイ、メロン、大豆 |
イネ科 |
もも、スイカ、メロン、トマト、ピーナッツ |
ヨモギ |
アーモンド、キウイ、メロン、ミカン |
スギ |
リンゴ、もも、キウイ、メロン、トマト |
|