一次関数

ろうそくの変化についてもっと考えでみよう。

5分後4㎝短くなる。
 ↓
1分後 短くなる。
 ↓
x分後 ×x)㎝ 短くなる。

はじめ ろうそくは20㎝あったのだから
1分後
・・・
20-
(cm)
2分後
・・・
20- ×2
(cm)
3分後
・・・
20- ×3
(cm)
x分後
・・・
20- ×x
(cm)

つまりx分後のろうそくの長さycmを使って、
y=- +2
と表すができる。



y=ax+b(a,bは定数)
のようにが一次式で表されると
き、一次関数であるという。


b=0 とすると y=ax となる。
これは1年生で習った比例式になります。
比例式は1次関数の特別な場合です。
 


前のページ
次のページ

「一次関数」へ戻る 用語集