比例のグラフ
比例の関係
y=2x
で、対応する
x、y
の値は、
x
が整数
のとき、次の表になる。
x
・・・
-3
-2
-1
0
1
2
3
・・・
y
・・・
-6
-4
-2
0
2
4
6
・・・
この表から、
x、y
の値の
組を座標にして点をとる
と、左のようになり、
←画像をクリック!
さらに
x
の幅を細かくと
ると・・・。
←画像をクリック!
x
の全ての値に対応する
点の全体は、原点を通る
1
本の直線になる。
←直線になるまで画像をクリ
ック!
y=-2x
で、対応する
x、y
の値を表にすると、次のよ
うになる。
x
・・・
-3
-2
-1
0
1
2
3
・・・
y
・・・
6
4
2
0
-2
-4
-6
・・・
この表から、
x、y
の値の
組を座標にして点をとる
と、左のようになり、
←画像をクリック!
さらに
x
の幅を細かくと
ると・・・。
←画像をクリック!
x
の全ての値に対応する
点の全体は、原点を通る
1
本の直線になる。
←直線になるまで画像をクリ
ック!
この
2
つのグラフから、
y=ax
のグラフは原点を通ることがわかる。
y=ax
のグラフは、
a
の値によって、どのように変わる
かを調べてみよう。
y=3x
y=-4x
y=
x
y=-
x
①、③
は右上がり、
②、④
は右下がり、
つまり、
a>0
のときは右上がり、
a<0
のときは右下がりのグラフになる。
①(②)
は
x
が
1
増えると、
y
が
a
の値だ
け増える(減る)。
③(④)
は
x
が
a
の分母の分増えると、
y
が
a
の分子の分増える(減る)。
前のページ
次のページ
「比例と反比例」へ戻る
用語集