■口語訳
春が過ぎ去り、いつのまにか夏が来てしまったようです。夏に
なると、白い夏の着物をほすならわしがあるという天の香具山に、あんなに点々と、白い衣が
ほしてあるのが見えます。(この歌は、香具山に降り積もった雪を、白い衣に見立ててつくった
歌だという説もあります)
※衣ほすてふ・・・「衣をほすという」の意味。
■原歌 万葉集について
この2番の持統天皇と4番の山部赤人の歌は、藤原定家が「新古今集」から選びましたが、
その原歌は「万葉集」で、
春すぎて 夏来るらし 白栲の 衣乾したり 天の香具山
| となっています。
■作られたワケ
藤原京は、大和三山(耳成山・香具山・畝傍山)のちょうど真中にありました。
ある日、香具山に夏衣がほしてあったので「もう夏がきたのね」と思って作ったそうです。
|
■作者プロフィール
持統天皇(645〜702)
天智天皇の第二皇女。おじの天武天皇の皇后となりましたが、夫の死後、即位して持統天皇となり、
都を飛鳥から藤原京(奈良県橿原市)に移しました。「万葉集」の歌人としても有名です。
|
|
|