22番
出典:「古今集」より

くからに あき草木くさきの しをるれば             むべ山風やまかぜを あらしといふらむ  
文屋康秀ぶんやのやすひで

■口語訳

山から風が吹きおろしてくると、その風に よって、たちまち秋の草はしおれ、木の葉は散ってしまう。なるほど、それで、 山から吹きおろしてくる風を「嵐」と書き、「荒らし」というのだろう。

■作られたワケ

平安時代は、漢字を分解したりして、言葉遊びの歌を作るのが流行りました 。康秀は風が強い日、この歌を思いついて作ったそうです。

11.html
■作者プロフィール

文屋康秀(?〜?)
平安時代初期の人で、あまり身分の高くない役人だったようですが、くわしいことはわかっていません。 歌人としては有名で、在原業平や小野小町たちとともに六歌仙にくわられています。


もどる