32番
出典:「古今集」より

山川やまがはに かぜのかけたる しがらみは             ながれもあへぬ 紅葉もみぢなりけり   
春道列樹はるみちのつらき

■口語訳

人里遠くはなれた山の中の谷川に、美しいしがらみがあった。 どうしてこんなところに、と近づいてみると、それは風に吹き散らされたまま、流れることができずに いる紅葉だったよ。

※しがらみ・・・川の流れをせきとめるために、竹やしばでつくられたさくのこと。

■作られたワケ

ある年の秋、列樹は比叡山のふもとの山道を都から近江へ越えて いきました。途中、川を渡りましたが、そのときに紅葉のしがらみをみて「美しいなあ。誰がつく ったのだろう。」と思ってこの歌を作ったそうです。

■作者プロフィール

春道列樹(?〜920)
従五位下雅楽頭新名宿禰の子で、九二〇年、壱岐守となりましたが、出発する前に死んだといわれます。 歌人としてもあまり有名ではなく、『古今集』などに五首のこっているだけです。

もどる