私たちは一般的な順序として、
出産を病院で行い、母親はその後数日間入院して・・・・・・という風に出産を迎えます。
しかし、40〜50年前までは、産婆さんに来てもらって家で出産していました。     
アイヌ民族も同様です。


この一家は、出産を迎える前までに様々な儀式を行ってきました。

まず、妊娠して三ヶ月目。
産神や火の神などにお祈りをあげて、安産を願いました。

そして、妊娠して五ヶ月が過ぎた頃。
父のふんどしを腹帯に使い、胎児を支えました。
これは「着帯の祈り」と呼ばれていました。

臨月には、炉(ろ)の左側のシソという部分。
そこには子供を生むための場所が用意されます。
妊婦は、産綱という梁(はり)につながれた綱に掴まります。

産綱を使用して分娩するのです。

モドル 目次 ススム
[メニュー]
アイヌ語辞典
サイトマップ
[ツール]
フォントを大きくする
フォントを小さくする