平成16年度北海道高等学校PTA連合会道南支部研修報告会

1月28日金曜日。
函館ハーバービューホテルにて行われる「平成16年度北海道高等学校PTA連合会
道南支部研修報告会」という研修会に招待されました。
これを機会にアイヌについて知ってもらおうと、早速「口承の彼方」の出番です。
私達のweb教材の広報活動という意味も込めて、アイヌについてプレゼンテーション
してきました。当日は沢山の人に見守られながら、無事発表を終えることができました。

以下、大島の覚え書きです。



お昼から公欠をもらい、ホテルにてリハーサルです。
学校を出発したのが少し遅かったので、遅刻しそうになって大慌て。
さらに、路面電車を一本逃してしまいました。




ホテルに到着して、すぐにリハーサル。
会場は思っていたよりも広かったので、緊張感をじわりじわりと覚えました。
前日までは3人でプレゼン予定だったのですが、急遽大島の気まぐれで変更。
大島・住吉がプレゼン、瀬川がPC操作というスタイルになりました。
プレゼン原稿は大島が徹夜で仕上げました。書きあがったのは、当日の朝方4時くらいです……。
リハーサル中、ひたすら原稿読み練習。他が発表しているときも、壁際でひたすら発声。
壁の隅に張り付いて原稿を読み続ける住吉君の姿は、なかなか異様でした。



リハーサルがひと段落して、控え室へ。
……椅子が微妙に足りなかったです。
2つの椅子に3人で座る私達アイヌ組。
なんだか、和やかでした。





そして本番。
200はあったと思われる座席が満員。
調べに調べを重ねたアイヌについての発表なので
自信はあったのですが、真剣に見られている分、
緊張感は物凄かったです。



発表終了後。
帰り際に、PTAの方に「入賞するといいですね。
どうか頑張ってください」と応援されました。
ごめんなさい。この地点で、まだ完成してません。
しかし。そんな応援を受けて、
「本当に良いモノを作り上げたい」とやる気アップした3人でした。

[メニュー]
アイヌ語辞典
サイトマップ
[ツール]
フォントを大きくする
フォントを小さくする