トップ 日本語まめちしき 質問☆その2 和語ってなに?

日本語まめちしき

質問☆その2 和語ってなに?

日本語の内の「漢語」に対して日本従来のことばのことを指します。
つまり、漢字の音読みが「漢語」で、訓読みが「和語」になるわけです。

例えば「空」という字。これを「クウ」と読むと、音読みなので漢語となります。
同じように、これを「そら」と読むと、訓読みなので和語となります。
教科書に載っている新しい漢字などには、カタカナで音読み、
ひらがなで訓読みを表していると思います。
やはり、外国から入ってきた読み方はカタカナで表されるんですね!
さて、その他の「
和語」の特徴なのですが、
濁音(゛) ・半濁音(゜)が言葉の最初に来ない(*オノマトペは除く)
言葉のはじめに「らりるれろ」(ラ行)の音が来ない
などがあげられます。

*オノマトペ…文章を詳しくしている言葉のことです。
       元の文「私は 笑った」
         ⇒「私は ゲラゲラ 笑った」「私は クスクス 笑った」
       太字のことろがオノマトペです。
       上の二つの文章では、それぞれイメージが違ってきますよね!
       こうやって、元の文よりも私たちの想像を膨らませてくれるのが
       オノマトペなのです。


質問☆その3 漢語についてもっと知りたい!】に行く

日本語まめ知識トップ   トップ   戻る