トップ 日本語の歴史 Page 1

日本語の歴史

 万葉仮名(まんようがな)って何?

万葉仮名とは仮名(かな)の一種で、漢字のを使って表現するもので、
その漢字の元々の意味とは無関係の使われ方をすることが多いです。
例:「安」→「ア」、「加」→「カ」、「左」→「サ」など。

これを崩して、書きやすくしたり、早く書けるようにしたら、
平仮名(ひらがな)や、片仮名(かたかな)が出来たと言われています。

万葉仮名は、「万葉集(萬葉集)」で使われていることで有名なため、
このような名前が付いています。
※万葉集…日本で最も古い歌集。20巻あり、7世紀初期から
     8世紀中期までの和歌、約4500首を集めたもの。


余談ですが、若者言葉で「夜露死苦」(よろしく) や
「愛死天流」(あいしてる) なども、万葉仮名の名残りらしいです。

次のページは、ひらがなについてです!



 トップ  戻る