食感における擬音語とは??
「ガムをクチャクチャと音をたてて食べる」「このクッキーはサクサクだ」など、
ものを食べた時の感覚やおいしさには、よく音による表現が使われますよね。
日本語には食感を記述するのに
「
擬音語
(
ぎおんご
)
」がたくさん使われるという特徴があるようです。
英語にもそのような表現はなくもないようですが、日本語のように
擬音語
(
ぎおんご
)
を食感に多く利用することはありません。
むしろ「○○のような」というような比ゆ的な表現が多く使われるようです。
食感の擬音語一覧
擬音語
代表的な食べ物
カリカリ
かりんとう
クチャクチャ
ガム
グニャグニャ
こんにゃく
コリコリ
たくあん
サクサク
クッキー、天ぷらの衣
シャクシャク
りんご
ザラザラ
おこし
シコシコ
ラーメンなどの麺類
シャキシャキ
キャベツなどの葉っぱ類
シャリシャリ
シャーベット
ツルツル
スパゲティ、そーめん
ツルン
ゼリー、プリン
トロトロ
ジャム、シロップ
ネチャネチャ
キャラメル
ヌルヌル
もずくなどの海藻類
ネバネバ
納豆、水あめ
パサパサ
パン
バリバリ
固いせんべい
パリパリ
ポテトチップスなどのスナック菓子
フワフワ
カステラ、わたあめ
プリプリ
えびなどの刺身
ホクホク
かぼちゃ、いも
ボリボリ
乾燥した豆
擬音語
(
ぎおんご
)
による表現が食感をイメージするのに大きな効果を持っていることは確実です。
擬音語
(
ぎおんご
)
を使うことで、ある食べ物の食感に対するイメージを感じることができます。
たとえば・・・「このクッキーはサクサクしていておいしいよ」と言われれば、実際に自分がそれを口にしていなくても、そのクッキーの食感やおいしさを思い浮かべることができますよね♪
つまり、
擬音語
(
ぎおんご
)
は日本人の食感感覚を表現するのに大事な役割
をしているのです。
(参考文献:味覚を科学する 基本解説6*P148〜P151*)
←戻る
進む→