星の写真を撮ろう!

ここでは、一眼レフカメラを使った簡単な星空の写真の撮り方を紹介します!
コツさえつかめれば、誰でも撮ることができますよ。


★用意するもの


☆必ず必要なもの

@一眼レフカメラ
A三脚
Bリモートスイッチ

星を明るく撮るために数秒間露出しなければならないので、三脚とリモートスイッチは手ぶれを防ぐために準備しておきましょう。
またリモートスイッチはカメラによって種類があるので、それぞれ取扱説明書等を読んで合うものを確認してください。
バッテリーはフル充電にしておきましょう。



☆あった方がいいもの



・予備のバッテリー 気温が低いとバッテリーの消費が早くなります。
撮り方によっては時間がかかるので、準備していた方がいい場合があります。
・星座早見盤 好きな星座を狙って撮りたいときは必須。後で星座が写ってないか見てみるのもいいですよ。


☆カメラを設置



カメラを設置します。このとき、三脚が倒れたりしないよう出来るだけ平らな場所にしましょう。
星を撮る場所は光の少ない山などが理想的ですが、今回は家の庭で撮影してみます。



★撮ってみよう


では実際に撮ってみましょう!

@下準備として一眼レフのオートモードを切って、マニュアルモードに設定します。
Aピントを無限遠∞に合わせます。無限遠の∞が無い時は、一番輝いている星にピントを合わせていきます。 何度か試し撮りをして、ピントを合わせましょう。
Bレンズの絞りは、周りに明るいものがない場合は開放値から1段階程絞った値からみていき、一番良く撮れる物を設定しましょう。
ISOは400〜800程度に設定します。


左の写真はISO800、F4.0、露出は5秒で撮った写真です。
この時肉眼で見えていた星は2、3個ですがそれより多く映っています。

次に露出時間を10秒にして撮ってみました。星は多く映っていますが、少し画面が白くなってしまいました。

Fを4.5に変えてみました。露出時間は10秒です。上のものよりきれいに撮れました。

F4.5で露出時間を15秒にしてみました。やはり画面が白っぽくなってしまいました。


撮影場所が家の庭で撮ったので周りの明かりの量が多めでした。
なので結果的にはISO800、F4.5、露出10秒がこの場所で一番きれいに撮れるようでした。

今回とれた写真を加工してみました!↓

ISO800、F4.0、露出時間10秒

ISO800、F4.5、露出時間10秒

ISO800、F4.5、露出時間15秒  ノイズが出てます




今回、初めて一眼レフを触り、初めて星空の写真を撮ってみましたが、思っていたよりも簡単に撮ることができました。
撮れた写真を見ると、肉眼では全く見えない星が何十個も写っていてちょっと感動します。
今回は明るいところで撮ったので出来ませんでしたが、暗い所で露出時間を長くすると、星が軌道を描いているのも写すことができます。

皆さんも機会があったら是非星を撮ってみてください。