このサイトについて
サイトマップ
学習する
リンク
参考文献/引用
始める
もっと詳しく
さらに深く
実験する
確認する
静電気と電流
ホーム
>
学習する
>
始める
>
静電気と電流
> 電流
電流
静電気とは、電荷をもつものの分布によって生まれる電気です。これに対して
電流
とは、
電荷をもつものの移動によって生まれる電気
です。
電流は、導体中を電子が移動することによって発生します。流れる向きが時間によって変わらない電流を
直流
といいます。
電気回路はよく水路に例えられます。水を押し上げるポンプを電源、流れる水を電流、水位差を電位差、水量を電気量として考えます。電位差が大きいほど水は速く流れ、水量が大きいほどポンプはより大きな力を必要とします。単位時間あたりどのくらいの水量が流れているか、で水の流れを表すこともできますね。つまり、電流は単位時間あたり回路に流れる電気量のことを指すわけです。
電磁気学とは
静電気と電流
帯電と静電気
帯電のしくみ
静電気のはたらく場所
電流
まとめ
磁気現象
Copyright(c) 2011 ThinkQuest@JAPAN 20011 電磁気の道 All rights reserved.