天体の色
天体には惑星と衛星と恒星の3種類があります。惑星と衛星
惑星や衛星は、太陽などの他の天体の光を反射して光っています。○火星・・・表面が酸化鉄で覆われているため赤い光を反射します。
○木星・・・メタンで覆われているので黄色い光を反射します。
○ほとんどの光を反射する天体(金星など)・・・反射元の光をそのまま反射します。
○地球・・・海と大気により青い光を反射します。
恒星
自ら光を発する星を恒星といいます。恒星の色には波長と表面温度が関わっています。 表面温度が高くなるほど波長の短い青い光が強くなり、恒星は青白・紫のような色になります。 逆に、表面温度が低くなるほど波長の長い赤い光が強くなり、恒星は赤っぽくなります。 ちょうど、ガスコンロで火を点けたときに温度の高い部分は青くなり、温度の低い部分は赤くなることと 同じ原理でしょう。下の表は恒星の色、表面温度、スペクトル型、それらに当てはまる代表的な恒星をまとめたものです。
色 | 表面温度 | スペクトル型 | 代表的な恒星 |
---|---|---|---|
赤色 | 3000〜4000K | M型 | アンタレス、ベテルギウス |
橙色 | 4000〜5300K | K型 | アルデバラン、アークトゥルス |
黄色 | 5300〜6000K | G型 | 太陽 |
クリーム色 | 6000〜7500K | F型 | カノープス、プロキオン |
白色 | 7500〜10000K | A型 | シリウス、ベガ |
水色 | 10000〜30000K | B型 | リゲル、スピカ |
青色 | 30000〜50000K | O型 | オリオン座シグマ星 |
スペクトル型・・・恒星が発する光のスペクトルによって恒星を分類したもの。
↑青い星
<クリックで拡大(別窓で表示されます)>
Base template by WEB MAGIC.
Copyright(c)2011 光と色の不思議な世界 The Mysterious World of Light and Color all rights reserved.