動画一覧   FLASHアニメーション・図一覧   コラム一覧   サイトマップ

コラム一覧

<about光&色>
光とはより
 最近話題のLED!
2010年頃から急速に普及してきた発光ダイオード、みなさんも耳にしたことがあるでしょう。長持ち、環境に優しいなど、さまざまなことが言われていますが、どんなものなのでしょうか。 まず、寿命ですが、LED電球が3万〜5万時間、白熱電球が1000〜2000時間と、圧倒的に長いです。 次に、消費電力についてです。市販されているLED電球は5〜8W、従来の電球は60Wほどで、約1/10ということになります。LEDは構造上、電気をそのまま光に変えるため、効率的なのです。 ただし、電球は100円ほどで、LED電球は1000〜1500円と高価格なことが欠点です。 長寿命・省電力なので、電球などの照明、イルミネーション、電光掲示板、信号機などで活躍しています。

光の反射より
 反射防止膜
その名のとおり、反射を防止する膜で、反射防止膜はARコート(Anti Reflection Coating)とも呼ばれます。
光の波が重なり互いの光を強めたり弱めたりする現象を利用して光の反射を軽減しています。

放電より
 身近な放電現象
 身近な放電現象としては静電気でしょう。 冬の乾燥した時期にドアノブを触ったらビリっときた、なんてことが多いと思います。
静電気は2種類の絶縁体の摩擦で生じます。 地面と足が擦れる、体と衣服が擦れる、などが主な原因です。
危ないのはセルフのガソリンスタンドなどでの静電気による引火や爆発です。 最近は対策が用意されてい
るので見落とさないように。 自然現象の雷も静電気によるものです。
・対策として
 溜まった静電気を逃がすと良いです。 他には、静電気は湿度が高いと発生しにくいので部屋の湿度を高くす
ること。 感覚的なもので指先よりも感覚が鈍感な手のひらで触ってしまったほうが、衝撃は少なく感じると思われます。

色とはより
 色の数はいくつ?
赤、青、緑のそれぞれの色は0〜255色の256段階に分けられます。 それらを組み合わせでできる
16777216色が色の数です。 人が見える色は見える条件が整っていれば750万色、通常の状態では187万
5000色といわれています。

<物理分野から学ぶ>
より
 虹にはいくつ色が含まれているの?
ギリシャのアリストテレスは、虹は赤・緑・青の3色であるとし、ときおり黄色が現れるとしました。 虹が7色であ
ると初めて言ったのは、万有引力の法則で有名なニュートンと言われています。 日本も江戸時代は、3色とさ
れていました。 現在もすべての国が、7色と言っているわけではありません。 アメリカは6色、ドイツやロシアな
どは5色、国によっては3色や2色もあるそうです。 中間色をどのように識別するかによって、色の数は変わっ
てきます。

オーロラより
 "オーロラ"という名称の由来は?
オーロラという名称はローマ神話の「夜明けの女神」アウロラ:Auroraから由来するものです。 彼女は地上に
夜明けをもたらす神として知られ、古代の人々は、この世に光を与えてくれるのは彼女だと信じていました。

蜃気楼より
 蜃気楼で有名な場所と言えば?
日本には富山県魚津市にしんきろうロードという有名な蜃気楼の出現スポットがあります。 しんきろうロードでは春の暖かい日中によく蜃気楼が見られます。 蜃気楼を見ることがてきたら魚津埋没林博物館にて証明書をもらえます。 見られなかった人も「蜃気楼みられんだちゃ証明書」という証明書がもらえます。

<その他の分野から学ぶ>
炎色反応より
 炎色反応をゴロ合わせで覚えよう!!
リ(Li)アカ(赤)ー無(Na)き(黄)ケイ(K)村(紫)、動(銅)力(緑)借(Ca)りようと(橙)する(Sr)も、 貸してく  
れない(紅)。馬(Ba)力(緑)でやろう.

自ら光る生物より
 光る生物で日本人がノーベル賞受賞!
 2008年のノーベル化学賞は日本人も受賞となりました。 受賞者は下村脩さん、マーティン・チャルフィーさ
ん、ロジャー・Y・チエンさんで 授賞理由は「緑色蛍光タンパク質(GFP)の発見とその応用」です。 GFPという
のは、Green Fluorescent Protein の略で、緑色蛍光タンパク質を表します。 下村さんはオワンクラゲから
GFPを発見し、分離精製することに成功しました。 研究のために家族総出で数十万匹ものクラゲを捕った、
という逸話もあるようです。
 GFPは名前のとおり、青い光か紫外線を当てたときに緑色に光ります。 GFPは発光するのに酸素などを必
要としないので生物への影響が少なく、応用することに適しているので レポーター遺伝子として利用されて
います。