


個人でできる省エネルギー? PART1
ここからは、私たちが実際にできる省エネルギーを紹介していきます。
1時間目と2時間目でCO2の排出量や原油の消費量にも気を付けなければいけないことも知ったのでこの2つの削減量について調べました。
さらに、決して無駄遣いはできないお金の節約についても調べました。
※以下のデータは「一般財団法人省エネルギーセンター」のデータを参考にしています。
空気の省エネ?

○空調管理
冷房時・・・ドア、窓の開閉は少なくし、レースのカーテ
ンやすだれなどで日差しをカットしましょ
う。
外出時は昼間でもカーテンを閉めてお
き、エアコンと扇風機を併用すると風が身体
に当たり、涼しく感じます。
暖房時・・・ドア、窓の開閉は少なくし、厚手のカーテン
を使用しましょう(床まで届く長いカーテン
の方が効果的)。
扇風機を併用すると、暖ま
った空気を循環させることができます。
洗濯の省エネ?
○洗濯物はまとめ洗い。
洗濯物は出来るだけまとめて洗いましょう。(定格容量の四割から八割まで入れた場合)
年間省エネ量: 5.88kwh / 原油節約量: 1.48L / CO2削減量: 2.1kg
→年間で約130円の節約+水道代約3820円の節約に



