問1リサイクルの中で古紙を水の入ったミキサーでかき混ぜ、繊維をバラバラにほぐすことをなんという?
脱墨除塵融解離解
 
問2現在の日本の古紙利用率は?
約50%約80%約60%約70%
 
問3日本で紙を作る原料のうち、古紙が占める割合は?
約40%約30%約50%約60%
 
問4近代における活版印刷技術を完成させたのはどこの国の人?
ドイツイギリスロシア日本
 
問5インクのにじみ防ぐ「サイズ剤」の主な主成分は?
硫酸アルミニウム石灰石パルプロジン(松脂)
 
問6古紙のリサイクルは日本ではいつから始まったか?
大正時代室町時代平安時代江戸時代
 
問7紙の働きのなかで間違っているものはどれ?
ふき取る包む記録断熱
 
問8大きな木1本からA4用紙何枚分ができる?
7000枚16000枚10000枚13000枚
 
問9酸性紙の原因となる薬品は?
硝酸アルミニウム硫酸アルミニウム硫酸銅硝酸銅
 
問10世界で初めて紙としての用途を持ったものはどれ?
パピルス木簡和紙放馬灘紙(ほうばたんし)
 

 
created by WEB問題作成ツール

戻る