トップページ>お金の見た目>仮想通貨
仮想通貨
仮想通貨とは
仮想通貨とは、個人同士がインターネット上で取引する際に用いられる通貨のことです。現在私たちが日常で使っている円やドルといった法定通貨とは違い、実際の紙幣や硬貨があるわけではありません。ゲーム内の課金アイテムが実際に取引に用いることができるようなイメージです。
仮想通貨の長所
現在の法定通貨の制度だと、海外出張や旅行の際に通貨の両替をしなくてはなりません。この場合、両替をする際に別途手数料を払う必要があります。しかし、全世界で共通の仮想通貨ならば、両替をする必要もなければ、手数料を支払う必要もありません。
仮想通貨の価値
一般の法定通貨はその国の経済動向によって価値が緩やかに変化します。ニュースでおなじみの為替相場が一日で何倍にもなるようなことがないことからもそれがよくわかります。しかし、仮想通貨は利用者数や利用者の売りたい、買いたいという考えによって急激に変化します。大きく価値が変わるのが仮想通貨なのです。
仮想通貨の歴史・現状
もっとも有名な仮想通貨であるビットコインは2009年にサトシ・ナカモトを名乗る人物の論文に基づいて作られました。またビットコイン以外にもイーサリアムやリップルなどの数多くの仮想通貨が存在します。また最近では仮想通貨を使うことのできる実際のお店も増えています。特に、飲食店や歯医者さんなどにおいて導入が盛んです。
また、仮想通貨を用いて、企業などが資金を集めることをICO(イニシャル・コイン・オファリング)といいます。このICOはアメリカなどにおいて研究が進められています。しかし、中国や韓国などでは金融市場の安定や投資家を守るため、さらには国が管理しきれない仮想通貨を悪用され、テロなどに使われることのないように、利用が禁じられています。
日本においては、仮想通貨の存在を認める方針となっており、法整備が進められています。2014年には大手仮想通貨交換所のマウントゴックスが破たんする事件が発生しました。このような経緯から利用者を保護する必要性に迫られており、そのために法整備の議論が進められています。
サトシ・ナカモト氏について
サトシ・ナカモト氏とは、日系人男性であるとされている人物のことです。論文はすべて英語で執筆されており、またそのつづりの特徴からイギリス系であると推測されています。彼は2008年にビットコインに関するレポートを執筆し始め、2009年にはビットコインのソフトウェアを発表、最初のビットコインの開発を行い、ビットコインの運用を開始しました。
仮想通貨のこれから
今後、仮想通貨はより普及し、国と国の間でのお金のやり取りが盛んになることが予想されています。しかしそれは同時に、テロ資金などが流れやすいということでもあります。また、仮想通貨に対し、課税をしたいとの思惑もあり、国家としては仮想通貨の流れを把握しておきたいという考えがあります。また最近では、長崎県のハウステンボスが同施設の保有する金をもとに、金本位制による仮想通貨の設立を発表しました。今後、様々な種類の仮想通貨が出てくることが予想されます。
仮想通貨
インターネット上で取引する際に用いるもので実際に物として存在しない
全世界で共通のものを使うことができる
価値の上下が激しい
今はあまり普及していないがこれから身近になると予想される。