学校における環境教育 ページの先頭へ |
これからの教育に必要な視点として、世界市民を育て上げるという事があります。環境問題は、一国の問題ではありません。中国の日本海沿岸の重工業地帯の汚染物質は、日本へも入りこんでいますし、日本も世界的な酸性雨の原因の一翼をになっています。このように、環境問題は、世界市民を養う上で、大切なことなのです。
なぜ地球の環境を大切にしなければならないのか ページの先頭へ |
今、誰もが口をそろえて「地球環境を大切にしなければならない」と言います。そして、「かけがえのない地球」とも言われてきました。それは正しいのかもしれませんが、実感がわくでしょうか?実感がわかない方のために、様々な所に住んでみる場合を仮定してみましょう。
まず、太陽にすみましょう。太陽の平均気温は6000度です。6000度といっても漠然としていて、ピンときません。そこで、地球上の普通の「温度が高い」物の温度は一体どのくらいでしょうか?電球は3000度、ガスコンロは1700度、溶岩は1500度、水素爆弾は1億度、人が火傷をするのは60度つまり、水素爆弾よりは温度が低いものの、料理のガスコンロよりも温度がずっと高いわけです。特に、人は60度以上(低温火傷を除く)で火傷しますから、6000度では、一瞬で融け、水素分は核融合に使われるでしょう。鉄が融ける温度より高ければ、断熱材なども融けて、ほとんど意味がないでしょう。こんなところには、一秒もいたくありませんね。
では、水星に住みましょう。水星の外見は、月にそっくりです。それは、大気が全くといって良いほどないからです。すると、彗星の岩石の比熱は小さいので、昼は鉄板のように暑く350度にもなるのに、夜は冷凍庫のように冷たく−170度まで下がるのです。まるで砂漠です。水星で生きるには、大量の水を夜の内に運び込み、昼は、その水を暖めて100度前後にすると、気温が安定します。その後、菌類を中心とした原始生命を入れれば、50億年後にはきっと地球の様になります。しかし太陽は50億年後にはなくなるのでたぶん住めません。
水星がだめなら彗星でいきましょう。彗星は、雪や氷といった水に、土が混ざった「解けかかった汚い雪だるま」という形容が適切な星です。温度は、−100度から0度です。さて、彗星に住む際に大切なのは、温度を上げることです。では、軌道を地球の近くにしましょう。...ポタポタ...彗星が融け始めました。つまり、彗星は雪だるまです。人間が暮らせる温度に上げると春の雪だるま状態になるという訳です。
金星は、可能性が比較的高いです。それは、水蒸気が、極微量ではあるものの、存在するからです。しかし、金星は、地球温暖化がものすごく進んだ地球のように、非常に二酸化炭素濃度が高く、人は、そのままでは死んでしまいます。そこで、酸素を出す植物を移植しましょう。しかし、木材は400度で燃えます。金星は、485度です。光合成どころか、自然発火してしまいます。これでは住めません。
月は、昔から、地球に一番近い衛星として開発が計画されてきました。しかし、まだ誰も住んでいません。その理由として、水星のように激しい温度差と、大気のなさが上げられます。きっと水星の二の舞になるでしょう。
火星は、一番有力です。水が、極に氷として存在するらしいのです。もしも氷を融かせば、うまくいくかもしれません。ところで、大切なことを忘れていませんか?火星の大気は二酸化炭素を中心としています。つまり、このままでは人は呼吸できないのです。そこで、植物を植えましょう。すると、地球より遠い火星は、夜には−100度になります。これは、予算的にむりがあります。
木星ですが、大気がアンモニアでできています。まず、アンモニアをなくすことが必要です。それに、木星の内部は、高圧のガス(アンモニアや水素など)でできています。地面ではないのです。そして、木星の重力は地球の2.4倍です。木星でこうですから、木星よりも遠い星は絶望です。
最後に太陽系から離れましょう。おうし座にあるTMR-1(TaurusMolecular Ring、star 1)は、惑星であると考えられています。さあ、行きましょう。......なぜ着かないのでしょうか...?それは、MR-1までは450光年、光の速さで450年です。これでは赤ちゃんを乗せても着かないわけです。
このように、住めそうなところを全てを当たった物の、地球以外に人は住めそうな星はありません。バクテリアは住めても、人間が住めなければどうしようもありません。これで地球のかけがいのなさが分かってもらえましたか?
地球ニュース ページの先頭へ |
この番組は、地球46、7億年を1日に換算してニュースとして報道します。
0:00 地球誕生 本日午前0時、太陽系第三惑星が誕生しました。名称は地球に決まりました。生命の誕生の鍵は、水蒸気が蒸発するか残るかです。今後も動向を見守りたいと思います。
臨時ニュース 洪水 本日午前3時頃、地球に大洪水が起こりました。これは、生命誕生の鍵になりそうです。
4:00 生物誕生 本日午前4時、地球に生命が誕生しました。沸騰直前の熱水でアミノ酸が結合し、タンパク質ができ、それが結びついて生命になりました。生命といっても単細胞ですので、今後の進化が期待されます。
14:00 ラン藻類の大繁殖 長い長い時間をかけて、酸素を嫌っていた(酸素ではなく、鉄を浸食してエネルギーをもらうようなことをしていた。)生命が、ついに酸素を放出し出しました。
コラム 今、生命は、水の中にいます。それは、オゾン層がないから紫外線が充満しているからです。オゾンという物は、O
環境ホルモン ページの先頭へ |
環境ホルモンという言葉を頻繁に聞きます。ところで環境ホルモンとはいったい何でしょうか?
新エネルギー ページの先頭へ |
今日の日本では、エネルギーを原子力・火力・水力に依存しています。原子力では、原子力先進国のヨーロッパが、新規に作ることを慎重に考えています。火力は、石油が35年前後、石炭が200年前後で掘り尽くされると考えられています。つまり、石油が、2035年にはなくなるのです。人ごとではありません。これに対して「1970年に30年後と尾言っていた」という批判がありますが、このままの使用量では石油が必ず枯渇するという事は事実です。当然水力発電所はもうこれ以上作れません。
発電方法 | 実用度 | やり方 | 利点 | 問題点 |
地熱発電 | ○ | マグマに熱水を投入 | 火大国日本の地の利を生かした発電 | 温泉、観光との兼ね合い |
太陽光発電 | ● | 太陽光で発電 | 無尽蔵 | 効率 |
波力発電 | △ | 波のエネルギーでタービンを回す | 月のエネルギー | 波任せなので不安定で効率の悪い |
風力発電 | ●○ | 風で風車を回す | 風が吹けばOK | 景観や、風が吹かない場合 |
海水温度差発電 | ▲ | 海水の温度差 | 海水面と底の温度差が10度以上なら発電可能 | 効率が悪い |
考察 ページの先頭へ |
地球は誰の物でしょうか?地球は、地球に生きる全ての動植物のためにあるのではないでしょうか?その中で、人間は、産業革命を起こし、自然との共存を忘れたこと、これがまさに今の環境問題の原因なのではないでしょうか。
最後に提案です。皆さんの学校でも、水をきれいにするパピルスを植えませんか?パピルスは、エジプト時代からあった草で、水を浄化する働きがあります。木を木って作る紙よりも温かみがあるパピルス紙の実践で、自然のすばらしさが分かることでしょう。
かけがえの無さを探るでは、地球の大切さを再確認しました。地球以外の星には人類は住めません。
地球ニュースでは、地球の歴史を振り返ることで、どれだけ長い期間人間以外の生物が生きてきたのか?そして、地球の自然のたすきをつないでいたのかを理解して下さい。このたすきを、今人間が落としかけています。今すぐ拾って次につなぐ必要があります。
環境ホルモンでは、地球の環境問題の注目株の環境ホルモンを中心に紹介しました。大切なことは、Reuse
Reduce Recycle Recognizeの4Rです。これは、再利用をする、消費やごみなどの削減をする、リサイクルをする、現状を認識する事です。意外にも大切なのがrecognizeで、所沢のダイオキシン騒動のように、きちんとした認識をもって対処しなければ、環境問題はパニックで終わるだけです。
最後に、発電では、新エネルギーについて調べました。どれも、利点と問題点があり、研究者の努力が分かりますが、いっそうの成果を期待したいと思います。環境を守るのは、壊すことの何倍も難しいのです。みなさんも4Rを実行してください。提案 ページの先頭へ
参考ホームページ、その他 |
松尾剛行『環境レポート』
(理科で作成したもの),1999