
|
ホームページが出来るまで。
|
初心者さんに1番多い質問。それは要するに 「ホームページってどうやって作るんですか?」って事なので、 ここでざざっと大まかに「ホームページを作る」という 作業の流れを説明します。
1 ) ホームページ作業用のフォルダを作成する。
普通、作業の効率を良くする為に、ホームページに使う 画像やHTMLファイル等の全てのデータを 保管する専用フォルダを作成します。 さあ「デスクトップ」を表示して右クリック。 「新規作成」→「フォルダ」で、ハイ出来た新しいフォルダ。 名前はどうとでも設定してOKです。とっとと次行きましょうー。
2 ) 実際にホームページのデータを作成する。
当のHTMLファイルを作って、このフォルダに保存して行きます。 詳しい解説はこの後丁寧にやりますので、ここでは割愛。
4 ) Webサーバーにアップロード。
えー、アップロードという言葉がわからない場合は Www wordsでひいてみてください(笑)。 通常FTPソフトを使用して、作成したホームページのデータを サーバー上に送ります(HTMLファイルはもちろん、画像もね)。
5 ) Webブラウザで表示確認。
自分のホームページのURLにアクセスし、 実際にネット上に上がった自分のサイトを見てみましょう。 ミスがあったら修正してね。
6 ) ホームページを運営。
ホームページを公開したら、 次にしなければいけないのは定期的な更新。 また自分のマシンの中で新しいコンテンツを作成し、 アップロード、表示の確認を繰り返し、 より良いホームページを目指しましょう!
…と、ざっとこんな感じです。大まか過ぎますね(笑)。 まあとりあえずこれだけお判り頂けましたら、次へ進みましょう~。
←BACK
⇔
NEXT→
|
|
|