HTML LECTURE



  HTMLの基本。

「さっきからHTML、HTMLって言ってるけど、
HTMLって何さ?」と思ってたそこのアナタ。
とにかく簡潔に申し上げれば、HTMLとは、
Hyper Text Markup Language の略です。
いやだからそりゃあ何なんだーと申しますと、要するに
テキスト文書の中に「タグ」と呼ばれる記号を埋め込む事によって、
ハイパーテキストを実現する為の言葉で、WWWブラウザが
これを解釈して、ホームページを表示してくれる訳なんです。



  タグについて

では、タグについての解説をします。

  <×××> 〜〜〜 </×××>

↑これがタグです。初めの方の <×××> を開始タグと言い、
後ろの </×××> を終了タグを呼びます。
×××の部分に入るものには様々な種類があります
(中には開始タグしか存在しないとか、又は終了タグは
省略出来るとかいうものも…)が、これも後で細かく解説します。
<×××> 〜〜〜 </×××> の全体で「要素」を構成しています。

HTMLの「要素」の中には、色々な「属性」を利用して、
その要素に補助的な情報を与え得るものが有ります。
属性の付け足し方は、開始タグの中に半角スペースを空けて
「属性の名前="属性の値"」という風に書きます。
(属性値を指定する際の"" (ダブルクォーテーション)
 省略出来るものもありますが、必須の場合もあり、
 又普通では省略せずに書く事が推奨されていますので、
 当サイトのサンプルーソースでは、全ての属性値は
 "" で囲って指定して書かれております)

ex.) <HTML LANG="ja">

これは、HTMLタグの要素にLANG (=Language) と言う
属性を与えて、「ja(Japanese)」という属性値を持たせてます。
これで「このHTML文書は日本語で書かれていますよ」
という意味をなすワケです。

又、タグは必ず半角文字で書くのが鉄則。
アルファベットの大文字小文字は識別されませんので、
どっちでも好きに書いてOK。ここでは皆大文字で書いてますが。

この「タグ」をテキストエディタに書き込んだものを、
ファイル名の末尾に".html"を付けて保存する
(=HTML形式で保存する)
と、それは
ただのテキストファイルでは無く、HTMLファイルとなって、
Webブラウザで表示出来るようになります。
タグを埋め込んだテキストファイルは、
HTMLファイルの「ソース」と呼ばれる情報元になるので
(ブラウザで表示される時はWebブラウザが
この情報を読み取って解釈している)、
HTMLファイルをまた編集したい場合はこの「ソース」を表示させ、
これに新たにタグを埋め込んで行く事でいくらでも再編集が可能です。



  早速、HTMLファイルを作ってみよう

それでは、「スタート」メニューから
「アクセサリ」→「メモ帳」を開いて下さい。
別にメモ帳でなくてもテキストエディタなら何でもOKです。
そして以下の この色の字 で書かれた部分を
「コピー」→「貼り付け」し、「名前を付けて保存」。
ファイル名は「×××.html」とし、HTML形式で保存して下さい。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">

<HTML LANG="ja">
<HEAD>
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;charset=Shift_JIS">
<TITLE>これがHTMLというものナリ。</TITLE>
</HEAD>

<BODY>

これがHTMLというものナリ。

</BODY>
</HTML>


そうするとこんなHTMLファイルが出来ると思います ⇒ sample

いやー実に基本的なHTMLファイルですね(笑)。
タグの意味についてはStage2以降で細かく書いて
おりますので、そっちでガシガシ勉強して、
ぜひぜひかっこ良いホームページを作って下さい。



  HTML4.0

HTML4.0とは、W3Cなる組織が1997年に発表した
HTMLのバージョンです(その前は3.2でした)。
HTML4.0のルールをキチンと守って作られたHTML文書なら、
HTML4.0に対応したブラウザ全てに正確に表示させる事が可能です。

HTML4.0には2つの種類が存在します。
それが、厳密に言う「HTML4.0」である HTML4.0 Strict と、
HTML4.0 Transitional 。HTML4.0では、それ以前のHTMLが
対応し切れていなかったスタイルシートやスプリクト言語を
大幅にサポートしている代わりに、古くなって
あまり使われなくなった要素を切り捨ててしまっています。
これを実際に全部使えなくしてしまったのが
HTML4.0 Strict で、それ以前の古い要素も
扱えるようになっているのが HTML4.0 Transitional です。
当サイトでは HTML4.0 Transitional を中心に扱います。



タグとHTMLファイルの作り方についてはおわかり頂けましたか?
次では、アップロードについて詳しく解説致します。


←BACK    NEXT→