
|
スタイルシートでの文字修飾。
|
BタグやIタグ等のHTMLで指定出来る文字の修飾ですが、 HTMLは本来見栄えを整える事は目的としていないので、 スタイルシートにより文字修飾の指定を行う事が推奨されています。
スタイルシートでの文字修飾
文字修飾をスタイルシートで指定する時は、 SPANタグを使って、以下のように記述します。
<BODY>
<SPAN STYLE="font-weight:bold" >太字の指定</SPAN>
<SPAN STYLE="font-style:italic" >斜体文字の指定</SPAN>
<SPAN STYLE="text-decoration:underline" >下線の指定</SPAN>
<SPAN STYLE="text-decoration:overline" >上線の指定</SPAN>
<SPAN STYLE="text-decoration:line-through" >取り消し線の指定</SPAN>
<SPAN STYLE="text-decoration:blink" >点滅の指定</SPAN>
</BODY>
例えば上のようなソースを用いると(勿論ある程度編集済)、 このようなHTMLが出来ます ⇒ sample ちなみに、text-decoration:blink の点滅という 効果はIEでは非対応の為、反映されません。 (しかし点滅は文字が読みにくくなってしまう為に、 あまり使用する事はお奨め出来ません)
スタイルシートの利用の中でも、SPANタグで直接 これだけ指定するのでしたらそれなりに扱いやすいと 思いますので、スタイルシートというもの自体が よく理解出来ない方でも使えるのではないかな、と思います。 でも「やっぱりよく解からない」という人は、無理せずに HTMLタグで文字修飾をするのでも充分でしょう。 それにスタイルシートは記述が長くて面倒くさいですし(笑)。
←BACK
⇔
NEXT→
|
|
|