例1
|
6x+5= 29 を解こう。
|
|
6x+5
|
=
|
29・・・①
|
 |
|
6x
|
=
|
29-5・・・②
|
|
6x
|
=
|
24
|
 |
|
x
|
=
|
4
|
①と②を比べると、①の左辺の「+
5」を符号を変えて「-5」とし、右
辺に移したと見ることができる。こ
れを移行という。
|
 |
 |
方程式を解くには、移行を使って文字の項を
一方の辺に、数の項を他方の辺にまとめる。
|
|
例2
|
2x-7
|
=
|
-3x+8
|
 |
|
2x+3x
|
=
|
8+7
|
|
5x
|
=
|
15
|
 |
|
x
|
=
|
3
|
|
 |
かっこがある方程式は、かっこをはずしてか
ら解こう。
|
|
例3
|
6-2(9-x)
|
=
|
4x
|
 |
|
6-18+2x
|
=
|
4x
|
|
-12+2x
|
=
|
4x
|
 |
|
2x-4x
|
=
|
12
|
|
-2x
|
=
|
12
|
|
|
x
|
=
|
-6
|
|
|
|