数の大小
上の図は
数直線
といって、
0
より右側に
1,2,3…
を、
0
より左側に
-1、ー2、ー3…
を順に対応させると、
正の数、0、負の数
を表すことがで
きるんだ。
例
ー2
と
ー5
では
ー2
の方が右側にあるので
ー2
の方が大きい。
数の大小は不等号
<、>
を使って表す。
例
-5<-2
-2>-5
読みかた⇒
-5小なりー2
-2大なり-5
数直線上で
1
つの数に対応する点と原点との距離をその数
の
絶対値
といいます
例
4
と
-4
の絶対値は
4
、
0
の絶対値は
0
前のページ
次のページ
「正負の数」へ戻る
用語集