実際に起きたときの避難 |
まず地震が起きたら
落ち着こう。冷静な判断が重要だぜ。
ってのが最もですが、手順は・・・
①すぐ窓を開ける。および、火を止める。
(家がゆがむと開かなくなることがある)
②素早く机の下など、上から物が倒れてこない場所に隠れる。
①と②の順序ですが、
最初に窓を開けに行って怪我するようならやめておく。
しかし逃げ道を失いかねないので冷静に判断してください。
余震の状態で気づいたのならまず窓を開けておくと、
余裕を持って隠れることができるので重要だと思います。
③ゆれが弱まってもすぐに外に出ないこと。
④なるべく最上階に家族全員で避難。
最上階は危険が伴いますが、
建物に潰される可能性が高い地上、
及び1Fなどを避ける意味ではいいかと思います。
地上へ出て建物から離れるor(頑丈そうな)建物の上の方にいる、
と安全度が高いと思われます。
余震が来る恐れがあるので気はいつも引き締めておく。
⑤避難警報がかかったら家族全員で必要道具持参で避難。
手順さえ間違えなければ大変なことにはならないのでご安心を。
ちなみに、便所は設計上頑丈なので
その場しのぎにはいいんじゃないでしょうか。
屋外にいる時は、
周りに物が無いところに行き、頭を腕で覆いしゃがむ。
乗り物などの中にいた場合は、
横転に備えつり革などに良くつかまっておくことです。
また、自分第一で行動しましょう。
自己中心というと悪いイメージがまず浮かぶわけですが、
このような時はまず自分の命を守るのが優先ではないでしょうか。
やりたいこともあるかもしれませんが、まずは自分から、だと思います。
逃げ出す時は貴重品(and避難用具)だけなど軽装備でいきましょう。
しかし、自分だけ助かろうとはせず助け合いも必要です。
困った時はお互い様、の気分で。
■関連ページ
・日常生活の地震対策
・建造物の地震対策
■対策のトピックへ戻る
■TOPへ戻る