トップ 漢字を学ぼう! 漢字の歴史 Page 1 Page 2 Page 3

漢字の歴史

 日本に漢字が入ってきたのはいつ?

漢字は5世紀〜6世紀ごろに中国から輸入されました。
また、漢字で日本語の「音」を表記するため、『万葉仮名』が作られました。
   万葉仮名(まんようがな)って何?

   万葉仮名とは、仮名(かな)の一種で、主に上代(奈良時代辺り)に
   日本語を表記するために、漢字の音訓だけを利用して作られた
   文字のことです。(万葉仮名について詳しくはこちら。

そのほか、漢字にならった文字(和製漢字)も作り出されました。
例:峠(とうげ) 畑(はたけ)

日本独自の「万葉仮名」や「和製漢字」を作ることによって
日本に漢字が定着していったのかもしれませんね。

下の「進む」アイコンからお進みください。
進む

漢字を学ぼう!トップ   トップ   戻る