トップ 日本語の歴史 Page 1 Page 2 Page 3 Page 4

日本語の歴史

今のようなことばになったのはいつ?

今、私たちが使っている言葉を「現代語」といいます。
この現代語は、明治時代に入ってから使われるようになりました。
使われるようになったといっても、
今の言葉になるまで少しずつ変化していったのでしょう。

また明治時代は、「明治維新」(めいじいしん)という大改革が行われました。
それまで鎖国によって世界から遅れていた日本が、一気に近代化したのです。
この改革が無ければ、今私たちが使っている現代語は無かったのかもしれません。

そして、日本語の問題にて提議した「若者言葉」が生まれたのは
言葉によって違いはありますが、
1990年代後半から、「ウザイ」は2000年ごろから広まってきています。
1980年代からは「〜かよ」「〜じゃねぇか」など男言葉を使う女性も増えきたようです。

 それでは別コンテンツに移動しましょう!

 漢字の歴史・漢字を知りたい方はこちら

 日本語の美しい言葉・季節の言葉を知りたい方はこちら

 今の日本語は?若者言葉・慣用句、敬語の使い方を知りたい方はこちら

 日本語のまめちしきはこちら

  トップ   戻る