Tuberculosis

結核



病原菌:結核菌(Mycobacterium tuberculosis)

結核とは結核菌の感染で起こる感染症です。

昔は「不治の病」と言われていました。
日本では太平洋戦争後死亡順位第一位を占め続け恐れられていました。
結核は日本最大の疾患のひとつです。

いまでは死亡率も激減し、昔のような長期療養生活も少なくなりましたが、
「結核」が完全に克服されたわけではありません。
世界の中では、日本はまだ「中まん延国」とされています。
いままで減少していた患者数も増加し始め、
ふたたび結核が広まるのではないかという心配がされています。

結核を簡単に言ってしまうと、結核菌という細菌が引き起こす、「おでき」のようなもの。
最初は炎症から始まり、肺なら肺炎のような症状になります。

炎症が進むと、「化膿」に似た状態になります。
肺結核ではこの状態が長く続き、レントゲンなどに写る影の大半はこの時期にできる病巣です。
「化膿」に似た状態になってだめになってしまった組織がドロドロととけて、
咳やくしゃみと一緒に気管支を通り肺の外に出されて、病巣は空洞になります。 このとき、結核菌は空洞でどんどん増殖します。

この菌が肺の他の部分へ移ったり、リンパ・血液によって他の臓器に影響を及ぼしたりします。
このようにして肺の組織が壊され、命の危機を招きます。

感染経路
結核は結核患者が、咳やくしゃみをした時に、結核菌が空気中に飛び散ることによる飛沫感染です。
ですが、感染することと発病することは全く別で、感染すると免疫機能が働くので、ほとんどの人は発病しません
感染時に免疫機能の低下や、栄養状態、健康状態の悪い人に発病します。

しかし、結核は衣類などから感染することはありません。
たとえ結核になっていても、結核菌が減っていたり痰(たん)に菌が出ていなければ、
他の人にうつすこともありません。
なので、結核患者だからといって、避ける必要はないということです。

症状
結核の症状は風邪とよく似ているため、見逃されがちです。
咳や痰が止まらず、微熱、食欲不振、などの症状が現れます。
安静にしても、2週間以上続くと可能性があります。

潜伏期間
結核に潜伏期間はありません。

予防・治療へ