
先生、一般動詞は主語が変わっても同じ形なのに、どうしてbe動詞は主語によって形が変わるんですか?

be動詞は“am”,“is”,“are”と別々の単語にみえるね。

うーむ。では1000年前のbe動詞の現在形を見てみようか。

1000年前は今のbe動詞じゃなくて“eom”,“eart”などを使ってたみたいだね。

それでも別々の単語に見えちゃう…。

現在のbe動詞はその頃の“es-/er-”が人称代名詞(1人称、2人称など)によって変化したんじゃよ。

例えば“am”は1人称の語尾 “-mi”がついた“*es-mi”が“eom”になって…。

それが現在の“am”になったんだね!

それ私のセリフ!!!

まぁまぁ。こんな風に大昔の語尾の違いが現在のbe動詞のようなちがう語形を生み出したんじゃな。