【第二章】語のきまり

そのほかの決まり


» Switch to English
英語に切り替え

『a』と『an』のちがいって?

Zくん
Z

『ここにペンが一本あります』って英語でなんだっけ?

Aくん
A

“This is a pen.”だよ。

Zくん
Z

そうだったね!それじゃ『ここにリンゴが一個あります』は?

Aくん
A

“This is an apple.”だね。

Zくん
Z

どうして同じ単数なのに‘a’と“an”で分かれるの?

しゅっぴー
しゅっぴー

コホン、それはじゃのう…。

Zくん
Z

うわぁぁぁぁ、びっくりした!!

しゅっぴー
しゅっぴー

そんなに驚かなくてもいいじゃろ…。

Aくん
A

私もびっくりした…。

しゅっぴー
しゅっぴー

今度からは気をつけるようにしようかのう。

Zくん
Z

改めてきくけど、どうして同じ単数なのに‘a’と“an”に分かれるの?

しゅっぴー
しゅっぴー

二人は‘a’と“an”ではどちらが基本形だと思う?

Aくん
A

私は‘a’かな。だって母音から始まる名詞ってなかなか見ないもん。

Zくん
Z

俺も同じ!

しゅっぴー
しゅっぴー

英語の歴史でみるとどうかな?

Aくん
A

そもそもどうして単数名詞のときだけつかわれるんですか?

しゅっぴー
しゅっぴー

もともと‘a’と‘an’は数詞(数字)の『1』だったんじゃ。

Zくん
Z

なるほど!だから『ひとつ』の意味の数詞が複数名詞につかないんだね。

しゅっぴー
しゅっぴー

その通りじゃ。

Aくん
A

じゃあ、母音の前ではどうして“an”なんですか?

しゅっぴー
しゅっぴー

英語では母音と母音が続いて発音されるのを嫌う現象があるからだと言われておるからじゃ。“an”と‘a’に分かれたのは『nの脱落』と呼ばれる現象によるものなんじゃよ。

Aくん
A

『nの脱落』には他にどんな例があるんですか?

しゅっぴー
しゅっぴー

“min(e)”は“mine”と“my”に分かれたのじゃが、それがその1つじゃ!


なぜ『tomorrow』にだけ『day』がないのか

Aくん
A

『今日』『昨日』『明日』をそれぞれ英語で答えよ。

Zくん
Z

えっ、いきなりだな。えっと“today”、“yesterday”、“tomorrow”だ!

Aくん
A

大正解!

しゅっぴー
しゅっぴー

ところで二人は何かに気がつかないかのう?

Zくん
Z

うーん…。あ、“tomorrow”にだけ“day”がない!

Aくん
A

確かに。

しゅっぴー
しゅっぴー

どうして『明日』にだけ『day』がつかないのかは、それぞれ“to”と“day”、“yester”と“day”、“to”と“morrow”の関係を理解できれば納得できるんじゃ。

Aくん
A

順番に“today”から教えてください。

しゅっぴー
しゅっぴー

まず、“today”の“to”はなにかわかるかのう?

Zくん
Z

前置詞じゃないんですか?

Aくん
A

私もそう思う。

しゅっぴー
しゅっぴー

正解じゃ。それじゃ“to”は時間を示す場合にはどんな意味をもつかのう?

Zくん
Z

確か、『~まで』とかじゃなかったっけ?

しゅっぴー
しゅっぴー

またまた正解じゃ。しかし、“today”では“on this day”すなわち特定の日『今日』を示すんじゃよ。この用法の“to”は1000年以上前からあったんじゃ。

Zくん
Z

次は“yesterday”について教えて!

しゅっぴー
しゅっぴー

“yester”は本来『現在時(今日)の前と後』を指す形容詞だったんじゃ。

Aくん
A

だから“day”と結びついて『昨日』って意味になったんですね。

しゅっぴー
しゅっぴー

その通りじゃ。

Zくん
Z

もともとは『現在時の後』という意味をあったんだね。

しゅっぴー
しゅっぴー

“yester”の意味がせまくなってしまったんじゃな。

Zくん
Z

最後は“tomorrow”について教えてください!

Aくん
A

“tomorrow”の“to”も“today”のときと同じ前置詞なんですか?

しゅっぴー
しゅっぴー

そうじゃ。“morrow”は“to”の目的語になるんじゃ。

Zくん
Z

“morrow”ってどんな意味なの?

しゅっぴー
しゅっぴー

1000年前は“morgen”というドイツ語で『朝』、英語で『夜明け、朝』の意味をもっていたんじゃ。さらに、『今日または特定の日の次の日』という意味もあったんじゃよ。

Aくん
A

それじゃ、おそらく『次の朝』=『翌日』という意味になったんですね。

しゅっぴー
しゅっぴー

“tomorrow”の“morrow”には『次の朝』=『明日』の意味が含まれているからわざわざ“day”をつける必要がないんじゃ。


まとめ

第二章の内容はここまで!よく頑張ったね。 それじゃあ、第二章の内容を振り返ってみよう!

次に進む