分野問わず、様々な技術が年々発達してきました。 ![]() つまり、めっちゃキレイな動画が撮れる! ![]() もしかして、ピースサインからも指紋の複製できちゃうの? ![]() な、なな、なんと! ![]() オーマイガー 動画Ⅰは、4K/60fps(つまり、キレイでヌルヌル動く!)設定で撮影しました。 さらに最近は、スマホで撮影した写真や動画をスマホで編集することができます! ![]() スマホで盛る時代。 ![]() あれ?そしたら、プリクラ要らなくね? ![]() 「プリクラで撮る」ってのが良いんじゃない? ![]() なるほど~。 |
|
いきなりですが質問です。
ある時、皆さんが写真を撮ったとします。その写真はどうしますか?
撮ったら終わりですか?友達に見せますか?それともSNS上にアップロードしますか?
撮ったら終わり派です!
同じく!!!
SNSは発展し、撮った写真をSNS上にアップロードする人が増えました。
SNSのページで紹介したInstagram、
どんなものだったか覚えていますか?(覚えていない・分からない場合はこちらで確認!)
写真を主とした共有サービス!
......正解!
バレる?んなわけ
ホントかよ~。
この写真、どこで撮影したか分かりますか?
分かるわけねえだろおおおおおお!!!!!
なにいいいいいいいいいい!?
※写真Ⅱ
|
写真Ⅰの右上に注目。 |
![]() ※写真Ⅲ
|
それっぽい場所を見つけられました。 ![]() ま、まさか....... |
![]() ※写真Ⅳ
|
見つけてしまいました。 ![]() なあああああああああああ!? Googleマップでは、 「指定した場所周辺で」というフィルタをかけて 調べることが可能となっています。 このこともあり、位置特定には1時間もかかりませんでした。 怖いでしょ? ![]() ......はい。 |
場合によってはこんな特定の方法もあります。
ジオタグです。 ![]() へえ~、そんなのがあるんだ。 ![]() 日本地図が埋まってく面白さがあるから、自分はGPS機能をONにして撮影してまーす。 特定の方法として、まず初めにパソコンで、ジオタグが付いている写真のプロパティ→詳細から、 撮影場所の緯度・経度を確認します。 確認できたら、こちらのサイトで写真Ⅴの緯度・経度を使って、 位置特定をしてみましょう。 |
※写真Ⅴ
|
このように入力すると...... |
![]() ※写真Ⅵ
|
多少の誤差はあるものの、先ほどと同じような場所が出てきました。すごいでしょ? ![]() ヤベえ、すげえや。 |
※写真Ⅶ
|
写真を投稿したいけどジオタグがあるから投稿できない!
しかし!ジオタグがなくとも撮影場所の特定ができることは、確認したはず。
特定されたくないのなら、されないように付近の看板など、
その場所ならではの物を消したりと工夫をして、安心安全健全にSNSを運用していこう!
オッケー!
なお、最初からジオタグを付けたくない場合は、設定からカメラのGPS機能をOFFにしてください。
PCからの削除も可能です。詳細は次ページにて。