Home > 用語集

用語集

※リンクと少々ズレがあります。

あ行

イスラーム
「神への帰依」を意味すると解されており、「ムスリム」(イスラム教徒)は「神に帰依する者」を意味している。
住生・成仏
大乗仏教の中の成仏の方法論の一つです。
現実の仏である釈迦牟尼世尊のいない現在、いかに仏の指導を得て、成仏の保証を得るかと考えたところから希求されました。
様々な浄土への往生があるが、一般的には阿弥陀仏の浄土とされている極楽への往生を言います。

か行

外反母趾
足の親指が小指側に変形し、「くの字」になる状態をいう。
主な原因は、合わない靴で、特に、ハイヒールによって外反母趾を生じる女性が急増している。
国連人口基金
国際連合内での人口分野における中心的役割を果たす機関。

さ行

西隆尼寺
奈良県奈良市西大寺東町付近にあった古代寺院(尼寺)のこと。
跡地の史跡指定はされていない。
ジェンダーギャップ指数
世界経済フォーラム が毎年公表しているもので、 経済活動や 政治への参画度、教育水準、出生率や 健康寿命などから算出される、男女格差 を示す指標。
ジュリア・ギラード氏
オーストラリアの政治家で、第27代首相を努めた。
女子差別撤廃条約
女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約で、公平な女性の権利を目的に女子差別の撤廃を定めた多国間条約
女性解放運動
女性を不当な社会的束縛から解放し、女性に対する差別や不平等を解消しようとする運動のこと。
女性研究者研究活動支援事業
女性研究者がその能力を最大限発揮できるとともに、出産、子育て又は介護と研究を両立するための環境整備を行う取り組み、 それら取り組みを他大学や企業等の他機関へ普及させる取り組みを支援することを目的とした事業。
世界行動計画
1982年12月3日第37回国連総会において採択された障害のある人々の人権を促進するための政策枠組み。
1981年の国際障害者年の趣旨をより具体的なものとするために,障害の予防、障害者のリハビリテーション、 および、障害者の機会均等化という3つの目標を掲げた 。
世界経済フォーラム
経済、政治、学究、その他の社会におけるリーダーたちが連携することにより、世界、地域、産業の課題を形成し、世界情勢の改善に取り組むことを目的とした国際機関。

た行

第1回世界女性会議
女性の地位向上を目指して開かれる世界会議。
1975年,国連の「国際婦人年」を記念してメキシコで第1回会議が開催され,家庭と社会における男女の権利と責任の平等, 伝統的な性別役割分業の否定などを内容とした「メキシコ宣言」と「世界行動計画」を採択した。
男女共同参画推進
「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、 もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」を推進すること。

な行

女人結界
女性に対する社会慣習の一種で、日本で見られるものの総称。
特に、聖域への女性の立ち入りを禁止する慣習についてみられる。
女人罪業観
女性に対する社会慣習の一種で、日本で見られるものの総称。
特に、聖域(社寺、霊場、祭場など)への女性の立ち入りを禁止する慣習についてみられる。

は行

紡績工場
工場革命の工場システム開発における重要な製品である綿から糸または布を製造するための紡績または織機を収容する建物。

ま行

や行

ら行

ロールモデル
自分にとって、具体的な行動や考え方の模範となる人物のこと。

わ行

A~Z行

FGM
女性器を切除すること。女性割礼。
SDGs
持続可能な開発目標とは国連の持続可能な開発のための国際目標であり、17のグローバル目標と169のターゲットからなっている。
SDGsとは、これらの英語の頭文字と最後のスペルをとったもの。

Homeに戻る