貨幣の作り方

おかねのはなし>お金の製造>貨幣の作り方

貨幣の作り方

博士マーク01 「まず、貨幣の材料を溶かして鋳塊(ちゅうかい)という材料の塊を作る。
これを溶解というんだ。」
「ちなみに500円がニッケル黄銅、100円・50円が白銅、10円が青銅、5円が黄銅、
      1円がアルミニウムで作られている。」

女マーク01 「金属って違っていたんですね・・・」
「てっきり鉄に色を付けているだけかと思っていました。」

博士マーク01 「その後に鋳塊を加熱して伸ばす。これを熱間圧延(ねっかんあつえん)というんだ。」
「そして常温で伸ばして貨幣の厚みにまで仕上げて巻き取る。
これを冷間圧延(れいかんあつえん)という。」

女マーク01 「厚さの調整って2回行うんですね。」
「まだまだ続くんですか?」

博士マーク01 「もう少しだ」
「貨幣の厚みに仕上った板を貨幣の形に打ち抜く。これを円形(えんぎょう)という。」
「そして円形の周囲に縁をつける。これを圧縁(あつえん)というんだ。」
女マーク01 「おおwここであのギザギザが作られているんですねー」


博士マーク01 「さあ、これで最後だ・・・」
「仕上がった円形を圧印機で、表・裏の模様を同時にプレスする」
「圧印された貨幣の模様を検査し、キズのある貨幣などの不合格品を除く。
      「合格した貨幣は厳重に計数して、袋につめるんだ・・・」
      「ここまでの工程を経て、貨幣が完成したことになる。」

お金の製造とは?


貨幣の作り方


紙幣の作り方(製紙)

紙幣の作り方(印刷)