ワクチンについて

ワクチンとは?
ワクチンとは、感染症の予防接種の際に用いる薬液のこと。
ワクチンには「生ワクチン」「不活化ワクチン」「トキソイド」に分けることができる。「生ワクチン」とは病原体の病原性を弱めたもの、「不活化ワクチン」とは病原性をなくした病原体、「トキソイド」とは病原体のうち毒素をなくしたものをそれぞれ使用している。
ワクチン(予防接種)の種類【日本】
【定期接種(A類疾病)】
 Hib / 肺炎球菌 / B型肝炎(水平感染予防) / DPT-IPV I期 / BCG / 風疹・麻疹混合 / 水痘 / 日本脳炎 / DT II期 / HPV
【定期接種(B型疾病)】
 インフルエンザ / 肺炎球菌
【任意接種】
 B型肝炎(母子感染予防) / ロタウイルス / おたふくかぜ / A型肝炎 / 破傷風トキソイド / 髄膜炎菌 / 黄熱 / 狂犬病 / 成人用ジフテリアトキソイド
定期接種は必ず受けなければならない(予防接種法)。
ワクチンの役割
ワクチンを接種することで、体内に病原体に対抗する「抗体(リンパ球の一種が作るタンパク質)」ができます。次に同じ病原体が体内に入ってきたときにその病原体の増殖を抑えます。
この、増殖を抑える働きのことを「免疫」と呼びます。
ワクチンの問題性
ワクチンは様々な病気や病状をを予防・抑制しますが、問題点もあります。その1つが「副作用」です。
日本はワクチンの副作用によって訴訟が多く起きてしまい、日本の製薬会社はワクチンの研究・開発に消極的であった時期も存在するほどです。
主な副作用としては、接種箇所が赤く腫れる・熱が出るなどの比較的軽いものから、ポリオや結核の発症などがあげられます。

ですが、現時点で使用されているワクチンは安全性が確認されているもので、安心して予防接種をすることができます
ただし、予防接種をする際のきまり(例えばインフルエンザの予防接種なら37.5℃以上の熱があると接種できないなど)を守る必要はあります。また、体質などによりごく稀にアナフィラキシーなどの副作用を起こす場合があるので、その際は速やかに医療機関を受診する必要性があります。

 

考えるポイント

  • ワクチンを接種することで、どのような利点があるのか考えてみよう。
  • ワクチンを接種するときに、病院側が気を付けなければいけない点を考えてみよう。

 

次のページでは「実験」をします。