日本の宇宙開発の深い理解を目指す
1970年代
「1970年代は、どんなロケットが開発されたの?」 |
「≪Nロケット≫が開発されたよ」 |
「N?なんでNなの?」 |
「NIPPONのNじゃろ」 |
「ああーなるほど」 |
「じゃあ、Nロケットを紹介するよ」 |
「わかった。お願いね」 |
「じゃあまず、≪N−T≫について紹介するよ」 |
「1ってことは...2とか3とかもあるの?」 |
「いや、Uまでしかないよ」 |
「へー、ちょっと残念」 |
「べつにいいじゃろうに」 |
「Nロケットは、NASDAという組織によって作られました」 |
「あれ、東大生産技術研究所じゃないの?」 |
「NASDAとは、1969年に日本政府によってつくられた 宇宙開発事業団の略称です。 現在では、JAXAという組織になっています」 |
「あ、それなら私知ってるよ!...名前だけ。」 |
「ふぉふぉふぉ」 |
「N-Tロケットの開発が始まったのは、1970年です」 |
「NASDAができてすぐに開発を始めたのね」 |
「はい。このロケットは、今までに東大生産技術研究所が 作ってきたものとは決定的に違う点があります」 |
「えー、なになに?」 |
「燃料です」 |
「燃料...?あー!わかった!!こっちは液体の燃料なんだ!!」 |
「正解です」 |
「ふぉふぉふぉ、Aちゃんはかしこいのう」 |
「それほどでもー」 |
「なぜ液体燃料にしたのかというと、アメリカのロケットを参考にしたからです」 |
「Nロケットなのに、へんなのー」 |
「次は、NーUロケットです」 |
(c)JAXA
「2になって、どこがどう変わったの?」 |
「まず、発射できる人工衛星の重さが大きくなりました。 というより、よりおおきな人工衛星を発射するためにUを作ったんだ」 |
「へー」 |
「そして、これにより静止人工衛星を何個も打ち上げることが できるようになりました」 |
「せいし?」 |
「静止、止まっているという意味じゃよ」 |
「へー。でも、なんで静止させるの?」 |
「電波を受け取るアンテナを動かさずに済むからね。 あと、実際に静止しているわけじゃないんだ。」 |
「・・・?どういうこと?」 |
「地球が自転しているのは知っているね?」 |
「うん」 |
「ちょっとややこしいけども、 『地球から見て場所が動かない』ということなんだ」 |
「えーと、つまり...」 |
「地球と同じように回るということじゃな」 |
「そうです」 |
「へー」 |