大分市の歴史と文化
本文へジャンプ
大分市ってこんなまち > 大分市の概要
◆大分市の概要

大分市のあらまし大分市の地理・自然大分市のデータ

大分市のあらまし

 大分市は、九州の東端、大分県の中部にある、県の県庁所在地です。
 人口47万人を擁すこの市では、古くから貿易や産業が発展し、現在まで東九州最大の経済拠点としての役割を担っています。戦国時代には、この地を治めた大友氏によって全国有数の貿易都市として発展し、西洋の文化がいち早く花開きました。
 近代では、大空襲により大きな被害を受けながらも、新産業都市の指定を受け、鉄鋼業や石油化学工業などの工場が次々と進出し、また陸上・海上交通の発展により、東九州最大の経済・流通の拠点として確固たる地位を築いています。


▲臨海部に立ち並ぶ工場

大分市の地理・自然

 産業都市でありながら、北に別府湾が面し、周囲には山々が連なり、また市域の約半分が森林であるなど、豊かな自然に恵まれているのも大分市の特徴です。
 これらの山々を縫って大分川、大野川といった河川が流れ、大分平野を形成しています。
 市西部の高崎山(たかさきやま)は、1,200頭以上ものニホンザルが自生している、全国でも有数のサルの生息地です。
市東部の佐賀関(さがのせき)地区は、四国の佐田岬と海峡を成し、深い水深や速い潮流に恵まれ、良質な魚が多く獲れる天然の漁場となっています。

▲別府湾と高崎山

大分市のデータ
面積・・・・・・・・501.28km2(大分県の市町村では第4位)
人口・・・・・・・・477,576人(大分県では最大、九州の都市では5番目に多い)
人口密度・・・・953人/km2

市の木・・・・・・ホルトノキ
市の花・・・・・・サザンカ


 ↑このページの先頭へ