| ||||||
| ||||||
トップページ>忍者大百科>②道具から見る忍者の活動 | ||||||
忍者を考える上で、まず思い浮かぶものの一つとして、手裏剣やまきびしなどの武器などが挙げられます。 ここでは、忍者が使っていた道具を中心として、忍者がどのように道具を利用して活動をしていたかを説明しています。 手裏剣手裏剣は主に敵に追いかけられたときにひるませるために使用された武器です。 手裏剣は、平らな形の手裏剣(平行手裏剣)と棒手裏剣の二つに大別されます。ここでは平行手裏剣と棒手裏剣の二つに分けて説明しています。 平行手裏剣は、薄くて平らに近い形の手裏剣です。 殺傷能力はあまり高くありませんでしたが、刃先に毒を塗ることで強力な武器ともなりました。 角が多いと敵に与えるダメージが小さくなりましたが、忍者は自分にあった形の平行手裏剣を5~8枚くらい持っていました。 棒手裏剣は、5本セットで、主に投げて使われました。 5本のうち1本は、輪がついていて、近接武器としても使用できるようになっています。 専用の袋もあり、コンパクトで便利な武器です。 まきびしまきびしは敵の追跡から逃れるために、地面にばらまいて使われました。 苦無
忍び刀
鉄毬
このページの写真は、川越歴史博物館様にて撮影させていただきました。深く感謝いたします。 |
||||||
文字サイズ: