Welcome to my homepage

プラスチックの未来>プラスチックの今後



進化するプラスチック

「先生、プラスチックといっても、たくさんの種類があるって本当?」

「そうだよ。プラスチックは、今も進化を続けているんだ。」

「プラスチックはさらに高性能になってきているってこと? 」

「うん。サエさん、チッくん、プラスチックで食品を包装するとき、何から守るのが一番大切で大変だと思う?」
「うーん…カビとか細菌かな?」

「そうだよね、カビないようにするのが一番じゃないの?」

「もちろん、カビや細菌などの微生物から食品を守らなければいけないんだけど、実は食品を劣化させるのはそれらだけじゃないんだ。なんだと思う?」

「え?カビや細菌の他にって、なんだろう…。」
「正解は、酸素と光なんだ。」

「プラスチックって、気体も通すの?」

「そう、プラスチックは光はもちろん、意外と気体も通すものなんだよ。」

「えー!プラスチックが気体を通すなんて思わなかったよ。」
「例えば、浮かぶゴム風船は1日もすると浮かばなくなってしまうよね。」
「そういえばそうかも…。」

「それは、風船の中に入っている軽い気体が、ゴムの膜を通って少しずつ外に出て、逆に空気がゴム風船の中に入っていくからなんだよ。」

「なるほど!そうだったんだ。」

「つまり、食品を包装するときも、単純にプラスチックで密閉するだけでは、空気中の酸素がどんどん中に入ってきてしまうんだ。」
「そっか、微生物はプラスチックを通ることができなくても、それだけじゃ酸素と光によって中身はどんどん劣化してしまうんだね。」

「そうなんだ。だから、プラスチックの包装技術の進歩において主要なのは、酸素と光をどのように遮断するかということなんだ。」

「でも先生、酸素を通しにくいプラスチックなんてあるの?」

「あるんだよ。プラスチックの中でも、ポリビニルアルコール(PVAL)は酸素を通しにくいプラスチックなんだ。」
「へぇー、プラスチックによって酸素の通りやすさが違うんだね。」

「そうなんだ。でも、このPVALで作ったフィルムは弱くて、すぐに破れてしまうんだ。」

「それじゃ、包装に使えないよね。」

「そう、そこで多層フィルムの技術を使うんだ。」
「多層フィルム?」

「例えば、PVALを丈夫なプラスチックで両側から挟んだ三層フィルムは、PVALで酸素が通るのを防ぎながら、外側のフィルムが強度を保ってくれるんだ。」

「すごいね!それじゃ、光を通さないようにするときも、同じように層にするの?」
「そのとおり!光が通るのを防ぐ層を重ねれば、酸素だけでなく光も遮断した包装ができるんだ。」


プラスチックと医療

「先生、食品の包装とかの他にもプラスチックが活躍しているところはたくさんあるよね。」
「そうだね。例えば、体の一部の代わりを務める人工器官にも使われるプラスチックが進化し続けているんだ。」

「それって、義足や義手のこと?」

「うん。プラスチックは非生物的な材料だから、細菌やウイルスによる汚染を最小限にできるんだ。」

「だからプラスチックは医療用材料として適しているんだね。」
「それから、義足や義手でも加工性に優れたプラスチックは広く使われているんだけど、他にもプラスチックの特性を活かしたものがあるんだ。」

「プラスチックだからこそできる人工器官ってこと?」

「軟らかさとかを活かすのかな?」

「その通りだよ。プラスチックならではの人工器官は、軟らかさと高度な機能が要求される人工心臓や人工血管など の人工臓器なんだ。」

「プラスチックだけの良さを活かせるんだね。」
「そう。医療を進歩させるためにも、プラスチック材料をどのようにして組織に適合させるのかなどの問題を解決するために、今でも多くの研究がされているんだよ。」

「プラスチックはいろいろなところで、その特性を活かして活躍しているんだね!」
<<次のページへ>>

▲pagetop