Top PageMenuはじめにProfile年表Map5つの奇跡単語リスト掲示板リンク参考文献

 

古生代

(→年表

地質時代区分の上で、先カンブリア時代の後、中生代の前に当たる時代。古生代は約5億7500万年前に始まり、2億4700万年前に終わった。古生代はさらに細かくカンブリア紀、オルドビス紀、シルル紀、デボン紀、石炭紀、二畳紀とに区分される。

古生代に起こったできごと

カンブリア紀(5億7500万年前~5億900万年前)

無脊椎動物の大発生

巨大大陸ゴンドワナランド形成

 

オルドビス紀 (5億900万~4億4600万年前)

あごをもたない魚類(無顎類)出現

大陸の移動開始

 

シルル紀 (4億4600万~4億1600万年前)

生物の陸上進出

あごをもつ魚類(顎口類)が繁栄

 

デボン紀 (4億1600万~3億6700万年前)

硬骨魚類の繁栄

両生類出現

シダ植物の繁栄

 

石炭紀 (3億6700万~2億8900万年前)

シダ植物の繁栄

はじめての脊椎動物、ハ虫類出現

 

二畳紀(ペルム紀) (2億8900万~2億4700万年前)

超大陸パンゲア形成

 

年表


Top PageMenuはじめにProfile年表Map5つの奇跡単語リスト掲示板リンク参考文献


Copyright (C) 1999 resolute, ThinkQuest@JAPAN'98 Team 10098

E-mail:10098@contest.thinkquest.gr.jp