奉仕活動
ProjectE→子供用→学校教育コース→学校制度コース→奉仕活動
みんなは人がよろこぶことをした事があるかな?
他の人のために何かをする事を、奉仕っていうんだ。
自分からすすんで奉仕をすることを、ボランティアっていうんだ。
奉仕をすると、他の人の役に立つって楽しいっていうことが分かるんだ。世界には、お金では買えない物がいっぱいあるけど、これもその1つだよ。
でも、学校で、「あれをしなさい」「これをしなさい」と、
奉仕活動をさせられるのはいやだよね。
自分からやりたいものでもないし、得意だっていうわけでもないのに、やらされるというのは、つまらないよね。
けれどね、自分から奉仕の楽しさを知る事ができないなら、
学校が教えてあげるしかないし、
みんなは、他の人のお世話になっているから
お礼に奉仕活動をしないといけないといってやらせようとしているんだ。
だからといって、奉仕活動だけではなくても、
例えば、大学に9月からも入れるようにして、
4月から9月まで自分でボランティア活動をしたり、
自分を高めたりできるような時間を取ったらどうだろう。これを外国ではギャップイヤーというんだ。
それだけではなく、総合的な学習の時間に、
自然や社会に触れる勉強をすれば、
もっと奉仕活動がやりやすくなるんじゃないかな。
つまり、こういう活動があるよ、ためしにやってみよう
と、授業で勉強して、もっとやりたい人がやるんだ。
これで、もっと人のためになる活動ができるようになるね。






日本語フレーム版 日本語非フレーム版 英語版 上へ戻る 使用法等