教科書作り
ProjectE→子供用(→学校教育(コース→学校制度(コース→教科書作(り
みんな「勉強(」って言葉(知(っているよね。この本当(の意味(知(っているかな?
これは,無理(をしてがんばるということで,おぼえることがいいということだったん
だ。でもね,よく考(えてみてよ。自分(で考(えたり,したりする方(が楽(しいよね。そしてそれを,大切(にしようというのが,これからの学校(なんだよ。
そうなると,ぼくが思(うところは,「教科書(」を自分(たちでつくっちゃお!」これが,
一番(いいと思(うけどどう思(う。今(までの教科書(は、あたりさわりのないことを書(いているし、新(しい見方(がたりないんだ。だからこそ、生徒(の視点(からの教科書(が求(められているんだ。
一度(習(った所(の復習(が効果的(だよ。覚(えるのは適当(にできるけど、教(えるのは、本当(に理解(しないといけないよね。
まず、教科書(の範囲(を区切って、だれがどの部分(をやるのかを決(めよう。
個人(でやれば、達成感(は大(きいけれど、グループでも、いっしょにやるという楽(しさがわかるよ。
どこをするのかが決(まったら、図書館(や、インターネットで、調(べよう。
ある程度調(べたら、どの視点(で書(くのか、どこを今(ある教科書(と変(えるのかを考(えよう。
例えば、「形式(」であれば、マンガでもいいし、
「内容(」であれば、国語(であれば、自分(の好(きな文章(をコピーして、それに鑑賞文を
つけてもいいよね。算数(であれば、自分(たちの間違(った所(を、どうして間違(ったのか、どうすれば良(いの
かを書(いてみるのも良(いだろう。そうしてで、いる所(を調(べよう。最後(に、全員(でまとめめよう。特(に、html形式(にすれば、これからも残るので、後輩のためになるだろう。
この教科書作(りの良(い所(は、一番(はどの教科(にも使える点だよ。二番目(は、教科(が好(きになる点だよ。3番目は、情報検索力がつく点だよ。そして、学びが広がるんだ。時間(があれば,その教科書(を作(った生徒(がそれを使って生徒(を教(える
「ステューチャー」ができればもっと良(いよね。
新聞(を作(ったり、著作権(を考(えたりと、どんどん輪が広がっていく。
これからの教育(はここから始(まる。
日本語(フレーム版( 日本語非(フレーム版( 英語版( 上(へ戻(る 使用法等(