ハイパーリンクする為のタグです。とてもとても重要です。
IMG
開始タグ
|
必要
|
終了タグ
|
存在しない
|
非推奨
|
---
|
必要属性
|
SRC,ALT
|
概要
|
画像を張り込む。
|
▼ このタグの属性
SRC
|
SRC="URL" |
張り込む画像のURLを示します。必須属性。
|
ALT
|
ALT="文字列" |
代替文字として表示される文字列を示します。必須属性。
|
WIDTH
|
WIDTH="n(px)/50%" |
ピクセル数がウィンドウサイズに対する比率から、 画像の横幅を指定する。
|
HEIGHT
|
HEIGHT="n(px)/50%" |
ピクセル数がウィンドウサイズに対する比率から、 画像の縦幅を指定する。
|
LONGDESC
|
LONGDESC="URL" |
詳細な記述があるURLを指定する。
|
USEMAP
|
USEMAP="URL" |
クライアントサイドイメージマップを使用する時の、 マップの情報のURL。
|
ISMAP
|
ISMAP |
サーバーサイドのイメージマップの使用を示す。
|
ALIGN
|
ALIGN="TOP/MIDDLE/BOTTOM/ LEFT/RIGHT" |
( "上/中央/下/左/右" ) |
画像に対するテキスト回り込みの位置、 又はテキスト回り込み時の画像の表示位置寄せ。
|
BORDER
|
BORDER="n(px)" |
枠線の指定。太さピクセル数。
|
HSPACE
|
HSPACE="n(px)" |
画像と文字との横の間隔を指定する。
|
VSPACE
|
VSPACE="n(px)" |
画像と文字との縦の間隔を指定する。
|
SRC属性で指定したURLの画像を、 HTMLファイル中に表示させる為のタグです。 表記の仕方は以下の通り。 <IMG SRC="URL" ALT="xxx">
画像の表示できない環境や、 画像ファイルの読み込みに失敗した場合等の為に、 ALT属性で代替となる文字列を記述しておきます。 これはその画像が果たしているHTMLファイル内での役割や 画像のファイル名を書くのではなく、画像の情報を 直接的に伝える言葉を書くのが適当です。 例えばタイトル画像等だったら「タイトルロゴ」ではなく、 「KYANET.com」って言う風に書くのが良いらしい…。 特にそういった記述を必要としない画像を 使うにしても、ALT属性を書かないのではなく 「ALT=""」と空のまんまを記述します。 ALTでは代替となる内容を書ききれない画像の場合は、 別に代替情報を載せたHTMLやテキストファイルを用意して LONGDESC属性を用い、そこへのリンクを張ります。
リンクボタンとなっている画像には以下のように
 自動的に傍線が挿入されますが、 属性のBORDERを加えて BORDER="0" と記述すると
 という風に傍線を消す事も可能です。 逆にリンクをはられていない画像に傍線を付ける事も。
 上のBORDERは BORDER="5" に設定されています。
画像の貼り込みについてでした。
←BACK
⇔
NEXT→
|
|