
|
OL,UL,LI
OL|UL|LI
|
リストを作成する為の3つのタグです。
OL
開始タグ
|
必要
|
終了タグ
|
必要
|
非推奨
|
---
|
必要属性
|
---
|
概要
|
順序付けられたリストを示す。
|
▼ このタグの属性
START
|
START="n" |
番号の初期の値を指定する。
|
TYPE
|
TYPE="1/a/A" |
番号の種類を指定する。
|
OLタグは、頭に番号のついたリストを作成する為のものです。 リスト内の各行の頭にはLIタグを置きます。
▼ サンプルソース
<OL>
<LI>いちわのからすがかーかー
<LI>にわのにわとりこけこっこー
<LI>さんはさかながおよいでるー
</OL>
上記のソースそのままで作ったリストがこれ↓。
- いちわのからすがかーかー
- にわのにわとりこけこっこー
- さんはさかながおよいでるー
これのOLタグに属性を付け加える事で、 違うバリエーションのリストも作成可能です。
⇒ START="11"
- いちわのからすがかーかー
- にわのにわとりこけこっこー
- さんはさかながおよいでるー
⇒ TYPE="a"
- いちわのからすがかーかー
- にわのにわとりこけこっこー
- さんはさかながおよいでるー
⇒ START="20" TYPE="A"
- いちわのからすがかーかー
- にわのにわとりこけこっこー
- さんはさかながおよいでるー
UL
開始タグ
|
必要
|
終了タグ
|
必要
|
非推奨
|
---
|
必要属性
|
---
|
概要
|
順序付けられていないリストを示す。
|
▼ このタグの属性
TYPE
|
TYPE="DISC/CIRCLE/SQUARE" |
記号の種類を指定する。
|
ULタグは、順序付けのされていないリストを作成する為のものです。 OLタグと同様、リスト内の各行の頭にはLIタグを置きます。
▼ サンプルソース
<UL>
<LI>いちわのからすがかーかー
<LI>にわのにわとりこけこっこー
<LI>さんはさかながおよいでるー
</UL>
上記のソースそのままで作ったリストがこれ↓。
- いちわのからすがかーかー
- にわのにわとりこけこっこー
- さんはさかながおよいでるー
LI
開始タグ
|
必要
|
終了タグ
|
省略可能
|
非推奨
|
---
|
必要属性
|
---
|
概要
|
リストの項目を指定します。
|
▼ このタグの属性
VALUE
|
VALUE="n" |
OL内ではたらく時に、番号を指定する。
|
TYPE
|
TYPE="1/a/A" |
OL内ではたらく時に、番号の種類を指定します。
|
TYPE
|
TYPE="DISC/CIRCLE/SQUARE" |
UL内ではたらく時に、記号の種類を指定します。
|
LIタグは、ULタグかOLタグ内でリストの項目を 区分けする役目を担います。使い方は OLタグとULタグのソースサンプルから お解り頂けると思いますが、開始タグをリストの 各行の頭に付け、終了タグは省略します。
リストの作成についてでした。
←BACK
⇔
NEXT→
|
|
|