・はじめに
・中学生の皆さんへ
・サイトの構成

はじめに

~「そんなこと知らなくたって生きていけるでしょ」 そういう人にこそ楽しさを伝えたい~

「力学」という難しそうな名前を聞いただけで嫌になる人がいるかもしれません。
しかし、初めから一つ一つ順番に理解していけば、そう難しいものではないのです。
「力学」は理科の4つの大きな分野のうち「物理学」に含まれる内容で、 簡単に言うと「物が力を受けるとどういった変化がおこるのかな?」ということを考える学問です。

「力学」と名前がつくものでは「解析力学」や「量子力学」など聞いたことがあるかもしれませんが、 このサイトでは、そのうちの最も基礎である「古典力学」、または「ニュートン力学」と言われる内容のうち、 高校で習う範囲「物理Ⅰ」の前半を中心に扱っています。

詳しく分けると、

・「力」というものについて学ぶ
 …力についての基本
 …どのような力があるのか

・ニュートンの運動の3法則を学ぶ
 …質量や加速度など、法則に必要な物理量について
 …3法則の解説

という構成です。

本編は先生と生徒の会話で進んでいきますが、ぜひ一緒に疑問を持ってみてください。
じっくり考えれば新たなる発見がきっとあるはずです。
さぁ、力学の第一歩を!

中学生の皆さんへ

みなさん、理科は好きですか?
高校に入ると、理科は大きく4つの分野に分けられます。

このサイトは高校生が学習する内容を中心にしているので難しく感じるかもしれません。
しかし、難しい数学はわからなくても、実験や解説を見て、「なぜそうなるのか」という不思議に思ったことについてじっくり考えてみれば、 きっといろいろな新しい発見があるはずです。

ここで扱っている内容は、小学校の時からおもりを転がす実験をしたり、てこについて学んだりしてきたのと同じ分野です。

中学校で学ぶ内容も一部含みます。
実はこの力学という分野は、製作者も中学時代「なぜこうなるのか?」が理解できず、苦手としていた内容です。 しかし、分かってしまえば「こんなに理にかなったことはない」と気づかされます。その発見が、理科全般に共通して言える楽しさではないでしょうか?

みなさんがこのサイトを見て「こうなっているのか。おもしろいな~。」と思ってくれるといいな、と僕たちは考えています。

サイトの構成

このサイトでは、説明は全て先生と生徒の対話(授業)形式で、全3章、35節に分かれています。
その性質上、途中からご覧になっても分かりにくい箇所があります。最初から順にご覧になることをお勧めします。

本文中には説明をより分かりやすくするために図やFLASH、動画を多用しています。
FLASHの操作については、FLASH中に説明が表示されます。
(操作の必要のないFLASHもあります)
また、動画については以下のような表示となっていますのでご確認下さい。

動画操作画面

(1)…ここに動画が表示されます。
(2)再生…動画ファイルをロードし、動画を再生します。
(3)一時停止…再生中に動画を一時停止させます。再生ボタンで続きから再生します。
(4)停止…動画の再生を停止し、動画の先頭に戻ります。
※動画の一部には音声付のものがあります。音量にお気をつけ下さい。

資料室のページには、物理に関連する用語集や、今回実験を行った一覧をまとめてあります。
こちらもあわせてご覧下さい。

ページの先頭へ