|
|
皆さん、こんにちは。
この教室では私がみんなに『力学』の基礎を解説していくよ。どうぞよろしく。
さて、基礎といっても、きっと新たな発見や、驚きが結構あると思う。
一度に考えると難しいところもあるかもしれないけれど、じっくり順番に考えていけば大丈夫。
きっと"科学的なとらえ方"がつかめるはずだ。
私と一緒に、最後までがんばろう。
……と、私の自己紹介はともかくとして、君たちの自己紹介を聞こうか。
それじゃ、まず君から……。
|
|
……え? あ、はい。
はじめまして。一条柚莉亜といいます。
『力学』って、名前を聞いただけで訳わかんなくなっちゃいそうだけど、これから頑張ります。
よろしくお願いします。
|
|
はい、よろしく。
それじゃ、次に君だね。
|
|
瀬尾一弥です。
僕は、力学という分野に触れるのは初めてですが、今回の授業でいろいろ学ぶ事ができればと思っています。
よろしくお願いいたします。
|
|
はい、よろしく。それじゃあ早速始めようか。
さて、みんな数学は好きかな?
|
|
正直嫌いです……。 |
|
でも、力学はいろんなところに数学を使うんだ。
けれども、この教室ではいくつかしか出てこないよ。
だから、その「いくつか」を押さえておけば大丈夫。
|
|
その「いくつか」って、具体的には何ですか? |
|
その中の一つが「比例」「反比例」の関係、かな。
これは特にたくさん出てくるから、あやふやな人は今のうちにチェックしておこう!
そうそう、「比例」「反比例」どちらも、この教室ではaやX,Yの代わりに別な文字を使って表していくことがあるから、注意してね。
|
|
他にも数学を使うことがあるかもしれないけれど、難しいことは扱わないから大丈夫だよ。
それでは、そろそろ本題に入ろうか。
|
|
|