TOP > イソフラボン
大豆の栄養 -大豆に含まれるイソフラボン-
豆太:イソフラボンって最近よく聞くけどいったい何なの?
博士:大豆イソフラボンは、糖が結合した化学物質の総称なんだよ。
豆太:へーそうなんだ。 ふーん。
で、どんないいことがあるの?
[イソフラボンの効果!]
博士:イソフラボンは女性ホルモンに似ているんだ
だからイソフラボンは似たような働きをしてくれるんだよ
豆太:それって具体的にどんなことが起きるの?
博士:いろいろあるんだよ
豆太:わあすごいや! こりゃすごいや!!
じゃあみんなどんどん大豆を食べよう!!
豆太:え! じゃあどうすればいいのー??
博士:イソフラボンは目安として一日で
およそ75mgくらい摂るのがいいんだ。
日本人は昔から納豆・味噌・豆腐・醤油などで
きちんと摂取しているはずだよね?
けれど最近では実際は足りていない人がほとんどなんだよ。
[75mgとは、毎日の摂取量の平均値の目安です]
豆太:じゃあサプリメントとかで補うの?
博士:それもいいね。
ただ、サプリメントを使っちゃいけない場合もあるんだよ
豆太:え、なんで?!
豆太:日々の食事でバランスよく摂ることが大事なんだね!!
豆太:けど、75mgっていっても何をどのくらい食べればいいかわかんないよ
博士:えっとね・・・

味噌汁1杯(20g)でイソフラボン約6mg

納豆2パックでイソフラボン約71mg

豆乳1本(200g)でイソフラボン約41mg

豆腐1丁(300g)でイソフラボン約80mg
豆太:おお-! 納豆とか豆乳にはたくさん含まれていて、摂りやすそうだね
博士:そうだね このサイトでは納豆のおいしい食べ方も紹介してるから、参考にしてね
→『納豆アレンジ』のページへGO!
前に戻る