
“once”とか“twice”とかって、“one”や“two”に関係あるのかな?

確かに形が似てるよね。

良い観点じゃな。その通り、“once”は“one”の所有格だった“ones”がもとになっておる。

えーと、所有格ってなんだっけ?

所有格は『~の』という意味がつく言葉だよ。‘I’、“my”、“me”、“mine”の“my”とかだね。


そうだったね。名詞に“’s”をつけると所有格になるはずだけど…どうして“once”というスペルなの?

それは“one”の複数形“ones”と区別をするためなのじゃ。これは『ワンズ』と発音される。

所有格の“once”を『ワンス』と読むためにスペルが変わったんですね。

そうだ。“ce”と書いてあれば自然に『ス』と読むことができるじゃろう?

じゃあ“twice”も同じで“two”の所有格としてできたんだ。

うむ。今では『一度・二度』という意味で使われておるな。