
何で英語は主語の次に動詞が来るんだろう?

当たり前のことだと無理やり納得していたよね。

ふむ、良い疑問じゃな。英語は主語→動詞→目的語という順番で文が作られ、S→V→Oと表せられるが、昔はS→O→Vだったのじゃ。

どうして形が変わったんですか?

SとOはどちらも名詞であるため、並んでいると区別がつきにくいのじゃ。

確かに動詞をはさむとわかりやすいね。

次に命令文じゃ。命令法ともいわれるこの文法は、主語を落とすことで相手に何らかの要求や命令を伝えるのじゃ。

どうしてこの文法には主語がないんでしょうか?

それはその必要がないからだ。使うとき相手に向かって直接言うため、誰かを特定しなくてもよいのじゃ。