知ってる?衣服ロス〜守ろう私たちの惑星〜
 

ホーム >  まとめ  >  SDGsとロス13,14番



13「気候変動に具体的な対策を」

                「国際連合広報センター」より引用


では次に、目標13を見ていきましょう。
まず、気候変動とは、数十年間という期間における大気の平均状態となる気候が移り変わることを意味する言葉です。
これは、熱波や間伐、集中豪雨、大型台風など、世界中で様々な自然災害を引き起こし、多くの人類に影響を与える深刻な問題です。
これらの原因は、私たちの出す二酸化炭素が主な原因だということは環境への影響のページで学びましたね。

次に、目標13を構成する5個のターゲットを紹介します。

ターゲット

13.1
すべての国々において、気候関連災害や自然災害に対する強靭性(レジリエンス)及び適応の能力を強化する。
強靭性・・・強くて粘りがある事。強くてしなやかなこと。
13.2
気候変動対策を国別の政策、戦略及び計画に盛り込む。
13.3
気候変動の緩和、適応、影響軽減および早期警戒に関する教育、啓発、人的能力及び制度機能を改善する。
13.a
重要な緩和行動の実施とその実施における透明性確保に関する途上国のニーズに対応するため、2020までにあらゆる供給源から年間1,000億ドルを共同で動員するという、UNFCCCの先進締約国によるコミットメントを実施するとともに、可能な限り速やかに資本を投入して緑の気候基金を本格始動させる。
13.b
後発途上国及び小島嶼(しょうとうしょ)途上国において、女性や青年、地方及び社会的に阻害されたコミュニティに焦点を当てることを含め、気候変動関連の効果的な計画策定と管理のための能力を向上するメカニズムを推進する。
小島嶼途上国・・・太平洋・西インド諸島・インド洋などにある、領土が狭く、低地の島国のこと。

言葉が難しくて、内容が頭に入ってこないかもしれませんね。
簡単に言うと、「気候変動やその影響を減らすための具体的な対策を考え、今すぐ実行する。」というものです。

この具体的な対策には、衣服ロス対策も含まれますね。
衣服の処分方法をちょっとだけ工夫するだけで、地球を救えてしまうんです。
大げさだと思うかもしれませんが、一人一人が行動を変えていけば、確実に未来は変わっていきます。
この機会に、普段の自分の行動を見直してみませんか?


14「海の豊かさを守ろう」

                 「国際連合広報センター」より引用

次に、目標14を見ていきましょう。
海は地球の面積の7割を占めています。地球のあらゆる命の源です。
その海が、現在私たちが出すゴミや排水で汚れてしまっています。
「水の惑星」とも呼ばれる地球。そこに暮らす私たちは、きれいな海と海の生き物たちを守っていかなくてはなりません。

以下、目標14を構成する10個のターゲットを紹介します。

ターゲット

14.1
2025年までに、海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減する。
14.2
2020年までに、海洋および沿岸の生態系に関する重大な悪影響を回避するため、強靭性(レジリエンス)の強化などによる持続的な管理と保護を行い、健全で生産的な海洋を実現するため、海洋及び沿岸の生態系の回復のための取り組みを行う。
14.3
あらゆるレベルでの科学的協力の促進などを通じて、海洋酸性化の影響を最小限化し、対処する。
14.4
水産資源を、実現可能な最短期間で少なくとも各資源の生物学的特性によって定められる最大持続生産量のレベルめで回復させるため、2020までに、漁獲を効果的に規制し、過剰漁業や違法・無報告・無規制(IUU)漁業及び破壊的な漁業観光を終了し、科学的な管理計画を実施する。
14.5
2020年までに、国内法及び国際法にのっとり、最大限入手可能な科学情報に基づいて、少なくとも沿岸域及び海域の10パーセントを保全する。
14.6
途上国及び後発途上国に対する適切かつ効果的な、特別かつ異なる待遇が、世界貿易機関(WTO)漁業補助金交渉の不可分の要素であるべきことを認識したうえで、2020年までに、過剰漁獲能力や過剰漁獲につながる漁業補助金を禁止し、違法・無報告・無規制(IUU)漁業につながる補助金を撤廃し、同様の新たな補助金等の導入を抑制する。
14.7
2030年までに、漁業、水産養殖及び観光の持続可能な管理などを通じ、小島嶼(しょうとうしょ)途上国及び後発途上国の海洋資源の持続的な利用による経済的便益を増大させる。
14.a
海洋の健全性の改善と、途上国、特に小島嶼途上国及び後発途上国の開発における海洋生物多様性の寄与向上のために、海洋技術の移転に関するユネスコ政府間海洋学委員会の基準・ガイドラインを勘案しつつ、科学的知識の増進、研究能力の向上、および海洋技術の移転を行う。
14.b
小規模・沿岸零細漁業者に対し、海洋資源および市場へのアクセスを提供する。
零細・・・きわめて細かいという意味
14.c
「我々の求める未来」のパラ158において想起される通り、海洋及び海洋資源の保全及び持続可能な利用のための法的枠組みを規定する海洋法に関する国際連合条約(UNCLOS)に反映されている国際法を実施することにより、海洋及び海洋資源の保全及び持続可能な利用を強化する。

まとめると、「持続可能な社会のために、海と海の資源を守る。」「海と海の資源を持続可能な方法で利用する。」ということです。
この項目では主に魚の取りすぎによる資源枯渇と、海に出るごみの多さが取り上げられています。
衣服ロスと関わりがある方は、後者ですね。
化学繊維で作られた衣服の洗濯をする際にとても小さなプラスチックの破片が流れ出していることは、環境への影響の水質汚濁のページで学びました。
この問題を解決するために私達にできることは、主に3つあります。
一つ目は、高品質の製品を購入することです。
低品質のフリースは高品質のものと比較すると、大量の繊維が抜け落ちることが明らかになっています。
二つ目は、ドラム式洗濯機を選ぶことです。
縦型洗濯機で洗った化繊のジャケットは、ドラム式洗濯機で洗った場合に比べて、繊維の抜け落ちが7倍にも上がります。
これから洗濯機を買おうと考えている方は、ドラム式洗濯機を選ぶといいかもですね!節水性も縦型よりも高く、乾燥機でしっかり乾燥できますよ!
最後に3つ目は、化繊の衣類をフィルターバックに入れることです。
これにより、マイクロファイバーの流出を大幅に減らすことができます。

「クジラのおなかから山のようなプラスチックごみが出てきた。」

なんて同じような恐ろしい話が、多くの海の生き物やそれを食べる生き物たちに起きているのです。

私たちにとってなくてはならない海、みんなで守っていきましょう!


次へ